誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

下の子のイヤイヤ期と幼稚園の自転車送迎。

隣の芝は青く見える、、 隣の子どもは育てやすそうに見える、、 次男がイヤイヤ期真っ盛りで毎日困っているから、次男と同じぐらいの年齢の子が大人しくしているのを見ると特にそう感じてしまう。その子もたまたまその時、機嫌が良いだけかもしれないとは分…

なぜか登園の時に笑わない長男が、、ある日笑って手を振った。

4月の入園当初、幼稚園の玄関では初めての幼稚園生活に戸惑って泣きだす子もちらほらいました。 うちの長男は緊張した顔はしていましたが、 意外にも初日から泣かずに登園していました。 入園後から順調に通っていましたが、急に5月に登園拒否をした事があり…

二人目の産後10kg増から、なかなか戻らない私

今朝、自分の腰に手を置いたら なんだかいつもより 肉がすっきりしているように思う。 あれ? ムニムニと自分の腰肉を触って確認してみる。 うんうん! 腰肉減ってる。 今度はワクワクして脱衣所まで 体重計に乗りに行く。 ピッ、、、 ガーーーン!! ちっと…

公園でよく我が子を見失いそうになる

息子たち二人を連れて公園に行く場合、夫も一緒なら2対2の親子マンツーマンで相手が出来るから良いんです。 でも、私一人の時に子どもたちを連れて行くのはちょっと大変。 それでも毎日ではないが、ワンオペしながら平日も公園に行っている。 これの何が大変…

バムとケロのカレンダーが届いた!ガラゴも届いた!

バムとケロシリーズの絵本を気に入った長男。毎日読んでいます。 でも私が読んであげるというよりは、彼が自分で読む事の方が多いです。 というのも、、 次男は最近イヤイヤ期で自己主張の激しい時期。絵本を読むにも一悶着あるんです。 次男は自分が指名し…

主婦、渋谷でタピオカミルクティー。

はぁ、やってきましたー。 ひさびさのリフレッシュデー。 長男、幼稚園。 次男、保育園。 次男は一時保育に少し慣れて来たみたい。お別れの時に泣くことは泣くけど、わたしが見る限り本気出してない。6〜7割くらいの泣き方で「離れるの嫌!」のポーズをとっ…

ジムとサワーと冷奴と酒盗

今日は多摩川花火大会の日だそうですね。 今年から秋に開催されるという。もしかして、開催日が認知されておらず意外と空いているのでは?と思い、 「子どもたちを連れて花火を見に行けへん?!」と夫に提案してみました。 が、、 木曜日〜金曜日に徹夜のま…

4歳の長男がダラダラとなかなか行動を起こさない時に使う、私の「魔法の言葉」

4歳になった長男。 だいぶ手がかからなくなってきました。 1〜2歳の頃と大きく違う事は、なんといっても 「指示が通る」ことですかね。 朝食を済ませてから出掛けるまでの間に 長男には 「お皿を流しに持って行ってー」 「出かける前にトイレしといてー」 「…

自分が昔から持っていた絵本を4歳の息子に見せたら好きになってくれた。おもしろい!バムとケロシリーズの絵本。

20代前半ぐらいだったと思いますが、絵本を集めていた事がありました。 たいそうに「集めていた」と言ってしまったけど、全然大した事ない量です。 本屋さんに行くとなぜか気になった絵本を買っちゃう時期があったので、ちょっと人より多く持っているかな?…

1歳半歯科健診に行って驚いた。次男の「仕上げ磨きを泣いて嫌がる」のが治った理由。

6月頃だったでしょうか、自治体から次男の「1歳半歯科健診」の通知が送られて来ました。案内には、歯科健診の日程と子育てに関するアンケートが入っています。 しかし、歯科健診の日程が近づくと、次男が体調を崩した為、今回は見送って案内にあった少し先の…

運動会前日、体力温存の為に幼稚園を休ませようと思ったのに、、。

土曜日が運動会というのに、喘息気味な長男は咳がゴホゴホ。 病院に行って薬は飲んでいるけれど、夜に少し悪化していました。目覚めてはいないのですが、何度か寝ながら咳き込んでいます。そして、ついに明け方の4時ごろには咳が激しくなり起きてしまいまし…

台風と気管支の弱い息子

はっきりと「気管支喘息」と言われた訳ではないのですが、うちの長男は気管が敏感な様です。風邪をひいていなくても時々咳き込む時があります。 そして一度 咳が出始めると何日か続きます。ほっておくと日に日にひどくなり夜も寝付けないほどになるので、咳…

運動会の練習って子どもだけじゃなかった。アラフォーも踊る運動会。

運動会シーズンですね〜。うちの長男の幼稚園も今週末にあります。 その中のプログラムで 「親子でダンスを踊ろう!」というものがあるんです。 園児たちは毎日ダンスの練習をしているのですが、保護者も踊らないといけないので、先生からダンスを教わる日が…

夫のパンツをしまう位置を変えたら、、

昨日、タンス(といっても衣装ケース)の整頓をしました。 夏物を間引いて秋物を入れたりと。 その流れで「夫のパンツの位置」を変えたんですね。 ほんとにたまたまなんですが。 そしたら、、 日曜日の朝から休日出勤していた夫が夕方に帰ってきて、お風呂上…