誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

長男が花粉症を発症。ある日、子どもの白目がゼリーみたいにぶよぶよした水ぶくれの様な状態に!慌てて病院に行った結果。

4歳の長男は、この春から 花粉症デビューしました。 ちなみに私も夫も花粉症持ち。 可哀想にもばっちりアレルギー体質を受け継いでしまった長男です...。 最初は、 3月初旬に鼻水だけ出始めたんです。そのうち、たまに目を痒がる様になり、ある日突然むちゃ…

育児、ビール。家事、ビール。ビール、ビール。生活の合間にビール挟んでいる主婦です。そして、平成の次の元号について分かった事が1つある。

お酒が入ったら、、 わたしブログを更新しない事にしているんです。だって、お酒の入った変なテンションで文章書くとヤバェ事になるからです。 「いやいや〜缶ビール2本くらいなら平常心でしょ」って酔ってないつもりでも、やっぱり脳みそん中どっか飛んでる…

一時保育に預ける頻度。自分には月に何回くらいが丁度良いのか調査中。

私は定期的に次男を一時保育に預けて休養する様にしています。 今、「ワンオペの育児ストレスを一時保育により発散する療法」を試しているんです。 (私が勝手に作った療法です。) 「育児ストレス」がどんどんたまりイライラが強くなると、夫や子どもたちに…

息子たちと何歳まで一緒にお風呂に入るんだろう。4歳の長男とのお風呂が既にちょっと嫌な時がある。

うちには、4歳と2歳の息子がいる。 夫の仕事は忙しく、帰宅は終電に間に合えば良い方という感じ。子どもが起きてから寝かしつけまで、平日はほぼ完璧なワンオペ育児をしている。そのため、子どもたちをお風呂に入れるのも、もちろん私が担当。 土日はという…

幼稚園のプレや年少さん用の上履き。どれにするか迷ったら、おすすめの上履きはコレ!

長男が幼稚園のプレの時、 「上履き」を持参する様に言われました。普段、自分で靴が履ける長男も上履きは履きにくいみたいで、プレの時は私が履かせてあげていました。 でも、入園すると自分で脱いだり履いたりしないといけないから、早く慣れて欲しいんで…

子どもたちと入浴剤を入れてお風呂に入る。お湯を抜いた後に見えてきたもの。

子どもたちとお風呂に入っていました。 長男はお風呂に入浴剤を入れるのが好きなんです。 「お母さん今日入浴剤入れて良い?」と聞くので、「良いよ」と言うと 「じゃあコレがいい!」と発砲タイプの個包装の入浴剤を1つ選んで入れてくれました。 今日の入…