誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

3歳の家遊び

「楽しいことした〜い!」という

長男のリクエストにより
封印していた

粘土遊び解禁致しました!

次男が産まれてからは

粘土を間違って食べない様に

少しやめてたんです。

 


最近売ってるのは、、

こういう↓↓

 

 

こねこねくらぶ パステル8色

こねこねくらぶ パステル8色

 
ギンポー こむぎんちょ 8色入り A-KGN8ZF

ギンポー こむぎんちょ 8色入り A-KGN8ZF

 

 

 

「小麦粘土」という


小麦粉食塩だけで

作られているものなので

とっても安心ではあるんですけど。

 

 

こね こね こね こね してると
ポロポロと こぼしたりもしますから

それを赤ちゃんが口に入れたら、、

と思うと、、

 

 

 

あーー、、。

やっぱりやめとこってなりますね。

 

 

 


長男には悪いですが、

 

「赤ちゃんが食べたらダメだから

やめとこっかー」

 

粘土は我慢してもらっていました。

 

で、気づけば1年ほど

粘土遊びしてなかった!

 

 

 

で、次男も1歳過ぎたし

そろそろ大丈夫かなと思い

粘土を買ってきました。

 

長男は、沢山ある色の粘土の中から

ビビッドな緑と赤をメインに

虫らしきものを作っていました、、。

(ぜったい毒ある虫やな、、。)

 

作るものが、「虫」、、。

 

私なら

作りたいと思いもしないモノです、。

 

もうなんか、、

「男の子」って感じですね、、。

 

そうそう、

次男も一緒に粘土を

こねこね ぐちゃぐちゃ とはしてたんですけど、、

 

まだ粘土は早かったようです。

 

すぐに飽きてしまって

持っていた青色粘土玉

パクッとしてしまいました、、。

あーー、、。

 

 

で、すぐに

しぶ〜い顔して

ベーーーって吐き出しました。

 

(これって不味いのかな?)

色がビビッドすぎて、試せません。

 

で、「食べたらあかんよー」って

やんわり注意したら

その後パクッとしなくなりました。

よし、これなら大丈夫だ!

 

粘土と同じ理由で、
家用の砂遊び(キネティックサンド)も封印中ですので、

こちらもそろそろ解禁してあげないといけませんね〜。。

 

ラングスジャパン(RANGS) キネティックサンド 2LB

ラングスジャパン(RANGS) キネティックサンド 2LB

 
ぎゅっ! とかたまる suna suna きかんしゃトーマスセット

ぎゅっ! とかたまる suna suna きかんしゃトーマスセット

 

 

 

でも、こっちは

食べるから困るというよりは、

床が砂まみれで大変な事になりそうで

嫌だな〜、、。

掃除が大変だとストレス溜まるし、

やっぱり、まだ封印しとこうかな笑