誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

初めての子どもの入園準備!!リストアップしていた入園準備品の他にも沢山必要な物がある!私が入園前ギリギリになって買い足した物とは。

うちの長男が

4月から幼稚園なので、

ここ最近の土日は

入園準備に追われています!

 

入園準備と言っても

園によって多少違いますよね。

 

 

うちの園は   おおまかには

・お道具関係の準備

・手提げ袋、上履き袋などの準備

・お弁当グッズの準備

・雨の日グッズの準備

・服、下着、靴下等の持ち物の名前付け

・スモック、上履き、帽子には

自分の物と分かりやすいアレンジする

 

こんな感じでした。。

 

 

早速、ミシンを購入して

手提げ袋、上履き袋、お弁当袋、コップ袋、移動ポーチを手作りしたんですよ。

結構作るのは楽しかったー☆

 

もぅ、この手作り系さえ終われば

山場は越えたって感じですよね。

 

で、持ち物にも一つ一つ

シールとかで名前を付けて、、、ふぅ。

 

昔は全部手書きだったんですよね。

お母さんありがとうっ!

 

スモックとかもワッペンで

可愛くアレンジとかしたら、、

 

もう、入園準備お腹いっぱい!

って心境です。。

 

こっからは、

必要な物をポチり祭りですね。

 

ネットって本当に便利ですね。

 

子ども2人つれて、

どれが良いとか悩みながら

お店で買い物なんて出来ませーーん。

 

 

 

 

給食のある幼稚園もありますが、

うちは毎日お弁当が必要だったので

お弁当箱

お箸フォークスプーンセット

コップ

おしぼりなども毎日必要なんです。

 

なんか朝から

「あっ!昨日お弁当箱洗い忘れたー!」

とかってミスも

絶対起こりそうですよね?

(ありがちな失敗って感じで)

 

そう思って、

ただでさえ忙しい朝に

焦らなくて済むように

お弁当やお箸セットなどは

2セット用意しました。心配性!笑

 

 

そういえば、、、

 

入園準備について調べてたら

歯磨きセットが必要なところも

あるんですね??

 

 

うちの園では言われなかったなぁ、、。

歯磨きしないって事もあるのかなぁ、、

 

長男は、歯磨きが好きだから

(これってレアなタイプですよね?)

 

幼稚園でも歯磨きしたがるだろぅなぁ

と思うのですが、、。

 

 

まっ、、、、いっか。

郷に入っては郷に従えという事で。

(自分が小学校の時とかもお昼はしなかったもんね?)

 

 

で、話を戻します。

 

入園準備は園からの説明があった事だけ

すれば終わりかというと

全然そんな事なくて、、

 

 

「あっ!あれもいるやん!」

「これもいるやん!」と

 

準備を進めていく内に

どんどん増えていくんですよ!

 

これを私は

「名もなき家事」に

インスパイアされて

 

「名もなき入園準備」

呼ばせていただきたいと思いますっ!

(どーでもいい)

 

 

で、

うちの場合の

名もなき入園準備は何があったかというと。

 

うちの園は

通園バスも無かったので

毎日自転車での送り迎えになります。

(三種の神器の内、2つも無い!)

 

てことは、

子どものレイングッズだけでは

駄目だった!

 

送り迎え時の

私のレイングッズも必要!

 

レインコートと長靴を購入しなきゃ!

雨は待ってくれません!

入園式の次の日が雨かもしれない訳ですから!

 

レインコートは

どんなのが良いのかなとかネットで

調べてたら、、

 

最近は

レインコートのフードの上から

バイザー付けるのが主流ですと!?笑

 

はいはいっ!

それも「買います買いますっ!」

(飛びます飛びますの感じで)

 

なんか入園準備ハイみたいな状態に

なってきましたけど、、。

 

あとは、

必要になると分かってたので

前もって購入済みでしたが、

 

自転車用の「レインカバー」

必要ですね。

うちの場合は、

次男も連れて送り迎えに行きますから

フロント用とリア用の両方です。

 

 

買い足し系はまだ終わらない、、

 

 

うちの長男の幼稚園は
年少の間は私服登園です。

てことは、洗濯で困らない様に

服も少し多めに必要ですよね?

またでた心配性!笑

 

てことで、

今までは多少ダルダルになった服も

家の中ではオッケーでしたが、、

 

幼稚園には着せていけませんから

1軍を増やさなければなりません!

 

しかも去年着ていた

春用の90サイズは  

パッツパツで着れないから

100か110サイズを

 

買い足し買い足しー!

(あっ「買います買います」だった)

 

で、更に

 

下着のシャツとパンツ

靴下

なども、

 

買い足し買い足しー!

 

 

ここで、

「名もなき入園準備」のメイン!

 

それはーーー

 

 

 

 

私の服ーーーー!

 

 

だって、私の方こそ

家の中ではダルダルの3軍を

着ていますよ。。

 

まだ次男は乳飲み子ですからね、

襟元は「お乳くれい!」攻撃で

引っ張られてダルダルのやつを。

 

外に出るときにはさすがに

1軍に着替えますけど、

産後太りで

着れる1軍の

少ないこと少ないこと、、、。

 

てことで

 

これも買い足し買い足しー!

 

あーーー、、。

 

名もなき入園準備、、

これは専業主婦で社会と離れていた私の

「入 社会準備」ですねっ!

 

 

あっ!

「名もなき入園準備」

インスパイアされて

 

今度は

「入 社会準備」という言葉を

生み出してしまいましたっ!

 

 

今日はなんだか冴えてます。

 

ではでは、

増えた分の長男の服や下着に

お名前シールの貼り付けでもしてから

寝ますっ!

 

 

裾が長くて、これオススメです!

私はギンガムにしました。

 

噂のレインバイザー!

私が買ったのは、売り切れになっていましたが、こういうタイプのです。

 

形もかわいい!色はオーベルジーンというのにしました。大人っぽい綺麗な紫色なので、街でも浮きません。

[rakuten:footone:10013164:detail]

 

レインカバーは、自分なりに色々調べて

かなり悩みました。

これは割と新しい商品みたいで、

口コミが少なかったので、

私も買う時悩みましたが、

使いやすさ、デザイン、耐久性、

今のところ何も不満がありません。

背もたれを高くする板が付いているので

空間が広くなるのも良いです。

フロント用は大きく開きます。

リア用はサイドも開くので、

自分で乗ってもらえるので助かります。

 

必須アイテム!

 

シンプルな生地でお弁当袋やコップ袋を作って、真ん中に このワッペンを付けるだけでサマになりました!便利!

 

 

 

 

www.daregabaymax.com

 

www.daregabaymax.com