女の子二人を育てている友人から
子どもたちが「となりのトトロ」にハマっていると聞いたので
長男にも「となりのトトロ」のDVDを観せてみました。
が、しかし、長男はなぜかハマりませんでした。なんだかがっかり。。
年齢は同じくらいだったので
早過ぎたという事は無かったと思うんですけど、なんでかなー?
でも、子どもにも好みってありますもんね。
それから、なんとなくジブリは観せていなくて、、
トイストーリーとか
カーズとか
ミニオンとかのDVDを借りて見せてみたら、この辺はやっぱりヒット!!
で、なんとなくジブリの
「崖の上のポニョ」を観せたら、、
長男ハマりました!!
こっちか!って感じでした。
後から思えば
「となりのトトロ」はメイとサツキちゃんという女の子姉妹が出てくるけど、
「崖の上のポニョ」の方は、そうすけくんという同じ年頃の男の子が出てくるから、やっぱりそこが感情移入しやすかったのかな?
ポニョと男の子がはちみつ入りのホットミルクを飲むシーンがあって
私が「飲む?」って作ってあげたら
キラキラした顔して
「これポニョが飲んでたやつっ!?おいしーねーー♪」ってニコニして飲んでいました。
こういう子どもの顔を見ると、親としてとても幸せな気持ちになります。
ポニョはハムが好きなので
影響を受けて長男もハムが好きになった様です。
サンドイッチを出すと
「ぼくはポニョだから(?)ハムがすきだからハムだけ先にたべる」って言って食べます。
一応その後に残ったレタスとチーズとパンという「ハムなしサンド」も食べてくれますが、、。
うーーん。変な影響出ちゃった、、。
エンディングに流れる名曲
「ポーニョポーニョポーニョさかなのこっ♪」というあの歌も大好きで歌っています。
何度も繰り返し見せているのですが、
エンディングで一緒に歌う時もあれば、
真剣な顔をして見ている時もあるんですよ。
で、真剣な時は歌詞を覚えている時なんですね。
小さな声で歌詞を復唱してるんです!
なんか「へーー!」って思います。
大人は、出てくる(テロップだっけ?)
歌詞が読めますけど、子どもはまだ読めないので、暗記ですもんね。
最近ハマっている
ドラえもんの映画の主題歌も
YouTubeで見せてみたんですよ
そしたら真剣な顔して歌詞を覚えていました。
そして、ある程度歌詞を覚えてからは
一緒に歌うんですよ。
だいぶ間違ってるけど笑
あんまりにも長男の歌う
「ドラえもん」(星野源)の歌詞がめちゃくちゃなので、私も一緒にyoutubeを見て覚えました。
たしかに歌詞が難しい。
「次元ってなに?」とか聞かれて
言葉につまりました。。
(お母さんうまく説明出来ないごめん)
で、私もなんとか覚えたので
一緒に歌っていて分からなくなったらサポートしたり、間違った歌詞をやんわり修正したりしながら歌えるところが増えていっている感じです。
いや、、そこまでしなくても良かったのかも。間違って歌ってるのも、それはそれでかわいいんですよね。