誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

3歳と1歳を連れての春のお出掛けと母の苦悩

春になり気温が高い日も増えましたね。

体温の高い子どもたちは

部屋の中で暴れて

「暑いー暑いー!」

服を脱ぎたがっています。

(喋れるのは長男だけですが。)

 

家の中でコレですから

公園なんかに出掛けると

二人してヒャッハーって走り回るので

汗かき男子の母的には、

出掛ける時に何を着せようかと毎日悩んでいます。

 

汗かき男子の母なら、

潔く半袖1枚で出掛ければ良いのですが、、

まだ4月に入ったところだし

「意外と肌寒いパターン」を想定しちゃって、、、念のためにと長袖1枚で出掛けてしまう事が多いです、、、

 

(場合によっては、暑いパターン用の半袖をリュックに詰めて、逆の寒いパターン用の上着まで詰めて出掛ける時もあります。心配性か!)

 

でも、結局遊びまわる子どもにしたら暑いみたいで、帰りは汗びっしょり、、。

(だいたい出掛けるの真昼ですしね。)

 

そして、そろそろ紫外線も気になってくるので、日焼け止めや子どもたちの帽子も必要になってきますね。

荷物が増えるわ〜コリャ、、、。

子ども一人でも多いけど、

二人になって、しかも次男はオムツだの

お茶だのおやつだの常備品が多いので、

荷物多いなー、、。

荷物が重くて出掛けるのが嫌になる時があります笑

 

休日に、夫が一人で子どもたちを連れて出掛けてくれる時があるんですが、

子どもたちは家の中と同じ服装のままで

夫は何にも考えないで(←失礼笑)

二人を連れてピューーっと身軽に

出掛けて行ってしまうのを見て

 

あれは?これは?持っていかないの!?っていっつも思います。

(次男のお茶は?ぐずった時のおやつは?抱っこ紐も持って行かないの!?)

 

 

 

夫は「なんとかなるよー。」って言います。

 

うーーーん、、

なるっちゃなる。

 

でも、ならない時もある、、。笑

 

 

そんな時にすごく辛い気持ちになるから準備しておきたい私。。

 

 

 

まっ、困るのは夫だし、、いっか笑

 

 

 

 

公園レベルで

リュックパンパンの私ですが

この前の休日にお弁当を作ってお花見に行ってきました!

f:id:daregabaymax:20180403143219j:plain

その時は更に増えましたね、荷物。

 

まず、ポップアップテントというんですか?

パンって簡単に広がるテント

こういうやつ↓です。

キャンパーズコレクション カーテン付ワンタッチサンシェード3人用 (クッション2枚付き) 200×150cm 山柄 CSE-6UPFYAMA

私の持っているのは、フルクローズ出来ないタイプですが、下の子の授乳の為には、こういう閉まるタイプの方が良かったです。

テントは折り畳んで背負えるので両手は空きますが、他に

レジャーシート

お弁当と水筒と、、、

 

遊び用に

ボールやら

フリスビーやら

しゃぼん玉やら、、、

 

ドロドロになるだろうから、

着替えフルセット×二人分

次男はオムツも。

はいっ!荷物パンパン!!笑

 

で、花見の時期って

意外と寒いっていう印象が強いので、

上着も持って行ったら、、

 

普通にめっちゃ暑かった!

上着はいらん!

こんな暑い日に上着はいらんのじゃ〜

(千鳥のノブみたいに嘆いて後悔しました)

(持って行ったのは自分)

 

やっぱりうちの息子たちは

基本的に暑がりですから

遊ぶのが目的のお出かけは

半だな!絶対半袖だな!!

(すぐ寒いパターンを想定しちゃう自分に言い聞かせています。)

 

子どもの荷物は多いですが、

自分の荷物って

反比例して年々減りますね。

もう、化粧直しも出来ないから

メイク道具も持ち歩かないし、

そもそも見ないし笑

手帳は重いから携帯で管理するし

なんだったら財布もやめて

小銭入れにお札突っ込むし、、。

 

そうでもしないと荷物パンパン

肩もパンパンになりますから。

次男がオムツ卒業したら

もう少し荷物軽くなるかなー。