誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

長男の入園式と、真面目に予習の話

f:id:daregabaymax:20180410165404j:plain


つい先日、長男の入園式がありました。

 

普段はオシャレよりも機能性を重視し、

極限まで無駄を削ぎ落としたシンプルヘアの

 

ピッチリ七三ひとつ縛り

 

 

の私ですが、

久しぶりに髪の毛をコテで巻きました

 

子どもが起きてからだと自分の準備に集中して時間を取れないんですよね。

 

だから、子どもたちが起きる前に

「髪の毛だけでも!」と思って、せっせと巻いて簡単にアップにしておきました。(眠いのでいつもより10分位しか早起きはしてない笑)

 

まだ準備も途中ですが、次男が早々に起きてしまったので(絶対こうなる笑)

子どもの朝の準備の合間合間に

自分の身支度を済まさなければっ!

 

夫も半休を取って入園式に参加するのですが、、

最近は特に仕事が多忙で寝不足の為

朝はゆっくり寝かせてあげていますので、、

(この優しさ本人に伝わっているか謎)

こういう時でも全くの戦力外です。

 

 

子どもたちに朝ごはんを食べさせて

下地ファンデーションをつけて、、

長男次男歯磨きさせて

久しぶりのビューラーしてマスカラをつけて、、

長男次男着替えさせて

久しぶりのアイラインアイシャドーをつけて、、

朝食の後片付けをして

チークリップをつけて、、

次男ぐずりだして授乳して

久しぶりのパンプス対策で

かかとに絆創膏貼って、、

(デッカイの2枚ずつしたら、かかとがぜんぶ絆創膏になった、、)

長男トイレに行かせて

次男オムツ替えて

久しぶりのパンスト履いて

服を着替えて、、、完成!!

 

 

自分の顔子どもとを

交互に行き来しながらなんとかできた!

 

それにしても久しぶりのこと多いな。

いかに日ごろメイクもおしゃれも手を抜いていたか、、。

 

でも、しょうがない、、

3歳と1歳のワンオペ育児してたら

ゆとりのある生活はおくれませんよー。

 

 

 

幼稚園まで自転車で向かいながら、

夫と「やっときたね!この日が!長男も幼稚園やね!」なんてテンション高めに話しかけていましたが、

夫は「うん、そうやな。」といたって冷静、、。というか、眠そう。。

 

 

母としては、ワンオペで頑張って子育てしてきて、赤ちゃんだった息子が

歩いて、、しゃべって、、イヤイヤ期になって、、そしてついに幼稚園までたどりついたっ!!って感じなのに。。

 

こんなに感慨深い日なんですけど、

男親はその辺冷めてますねー。

 

でも、私自身も入園式に出ても

「泣く」とかそういう心境にはなりませんでした。まわりも泣いてないし。

(あっ、泣くのは卒園式だけか。)

 

私は、実はずっとワクワクしっぱなしでした。

 

長男の手が離れる時間が出来るじゃないっ!っていうワクワクがどんどん押し寄せてきました。

 

「次男と二人なんて、すごい身軽じゃない!どこ出かけよう!」みたいになってましたね。

 

もちろん、長男が幼稚園にすぐ慣れるかなとか、朝からお弁当を作りながら、送り迎えするのとか大変だろうなとか、そういう心配はあるんですけど、、

 

なぜか、そんな事より

 

 

「自由への一歩」

 

 

に胸がトキメキました!

 

自由と言っても次男はそばにいますが、二人育てていると、子ども一人だけ面倒みればいいとなると「楽勝じゃん!」みたいになります。

 

これは、知らず知らずに

 

自分の子育てキャパ

 

広がった証拠ですね。

 

 

 

話は戻りますが、

入園式では園長先生からのお話の後に

簡単な歌と踊りで遊んだり

先生が紙芝居を読んでくれたりと遊びの時間もありました。

 

入園式でもお歌とか紙芝居とかするんですね。

 

子どもにココは楽しい所だよって教えるためなのかな〜?(わからないけど)

 

そして、最後に園庭での記念撮影です。

ゾロゾロと保護者と子どもが出てきて並びます。意外とお父さんめっちゃいる!やっぱりどこも仕事休んで来るんですね。

 

そして無事に帰宅して

幼稚園からのお便りを家で読んでいると

「今月の歌」という欄に

「チューリップの歌」とか「ぞうさん」とか、いくつか歌の名前が書いてありました。

これを4月はみんなで歌うみたいですね。

ふむふむ。

そういえば入園式の時、

長男はあまり歌えてなかったなぁ〜

 

youtubeで今月の歌を探して

長男次男と歌の練習をしてみました。

 

そしたら「ちょうちょの歌」とかも歌詞けっこう忘れてたわ。

あと、「こいのぼりの歌」とかも

「まごい」が誰だか

「ひごい」が誰だか、、、笑

 

親もお歌の再練習が必要ですかね

、、って、真面目だな〜私。