誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

登園2日目 まだ不安

なぜか朝から長男の機嫌が悪い、、

 

出勤前の夫に

 

 

 

「LEGOで遊ぼうよ〜!!」

 

とわがままを言っています。

いつもはこんな時間にはしないのに、、。

 

 

 

 

幼稚園が始まった事もあって

なんだか不安定になってる?

 

 

 

 

「幼稚園楽しい」と言っていたけど、

どこまで本心かわからないので

ちょっと心配だなぁ。

 

環境の変化に戸惑ってるとこもあるだろうな。

 

夫もそんな長男の気持ちに気付いてか、わざわざ出勤時間を少し遅らせて

LEGOのさわりだけ一緒に遊んでくれました。

でも、そんなには出勤を遅らせられないので、、長男が落ち着いたところで、

 

「後はよろしく」

 

と私にバトンタッチして

夫は慌てて出勤していきました。

じゅうぶんです。どうもありがとう。

夫の父親としての優しさを感じました。

 

 

 

そして、そろそろ私たちも幼稚園に行く時間に、、。

 

 

 

「長い針が6になったら、幼稚園に出発するよー」

 

「わかったー♪」

 

 

(あっ、、なんだ大丈夫そう。

行きたくないとかは言わないんだ。)

 

夫のファインプレーのおかげか機嫌は直っている様です。

 

無事に家を出て、、

幼稚園到着

 

f:id:daregabaymax:20180413223334j:plain

 

下駄箱の前で、

担任の先生に子どもを預けます。

 

長男は泣きはしないものの、

笑顔は出なくて

顔はすっごいこわばっている。

(まだ緊張してるなぁ)

 

そしたら、ちいさーーーい声で

 

 

「ぉ、、はよう、、ござぃます、、」

 

 

と先生に挨拶をしたっっ。(おっ!)

そして「バイバイ」と私に手を振ってから、先生とお部屋に歩いて行きました。

(おおっ!)

 

 

 

今日も問題なく行けた!良かった!

(ほっ。)

緊張はしてるけど、嫌ではなさそう。

 

まだ2日目ですから、

みんな緊張しますよね。

隣の男の子は泣いて嫌がってしまい先生に抱きかかえながら親と離れていました。

 

そんな様子を見ると、

人の子ですがココロの中で

 

頑張るんだよー泣

 

と応援してます。

 

うちの子もたまたま上手くいけてますが、そうなっててもおかしくないタイプだから。。

 

そうそう、初日にも思ったんですが、

うちの幼稚園の先生は

引き渡しの時に

「おはよ〜♪」と言いながら

長男を抱きしめてくれます。

 

 

自分の子が家族以外の人に抱きしめられているのを見たのって初めてでした。

じぃじばぁばでさえ

孫(長男)を抱きしめるところを見たことないです。

 

「抱っこ」はあるけど、

「抱きしめる」とは違うしなぁ。

 

そして、先生がしてくれたこの行為

私は母としてとても嬉しく感じました

 

 

「この子を大切に扱ってくれる人が

他にもいる」という感じがして。

 

 

 

先生もお仕事でされているんでしょうが、事務的な感じではなくて、とてもあったかい感じがする抱きしめ方でした。

 

これを何十人もするなんて!

あー、幼稚園の先生ってすごいわ。

自分の子じゃなくても、「愛してるよ」って伝わる様な抱きしめ方ができるんや。尊敬するっ☆

 

 

 

 

そして、ここでーー

 

 

 

本日のママ友カウント〜

 

 

 

0人! 

まだ無理っ!

誰とも友だちにはなってませんっ

挨拶程度はしてます。

いつか出来る出来るっ。