長男のお弁当始まりました〜。
今日に向けて
昨日とかもお弁当作ってみて
シュミレーションしてましたー。
(真面目か〜)
子どもたちが起きてから作り出して、
長男の朝ごはんも合間に用意しながら
長男と夫二人分のお弁当作るのに
だいたい20分くらいで完成しました。
あっ、思ったより早くできた、、。
結婚前に同棲してた頃から
夫には毎日お弁当を作っていたのですが、子どもが産まれてからピッタリやめてました。
ちょっと久しぶりだったので、もう少し慣れて来て、15分くらいで出来る様になったら最高かな。
あまり早起きせずに済ませたいな。
まだお弁当に不慣れな息子なので、
おかずは冒険せずに、
普段食べ慣れたメニューで手堅くいきたいと思います。
そうなると、ちょっとバリエーションが少なめになるけど、、組み合わせを変えてカバー。
私の場合ですが、
息子の好きなお弁当のメニューを
赤、黄色、緑、茶色で考えて
(ちなみに赤はピンクやオレンジも可)
赤
→ハムのお花、人参のグラッセ、ウインナー、鮭、カニかま
黄色
→卵焼き、コーン、かぼちゃの煮物、オムレツ、チーズ入りちくわ
緑
→枝豆、ブロッコリー、アスパラ、きゅうり、レタス
茶色
→ハンバーグ、コロッケ、唐揚げ、ナゲット、ウインナー
こんな感じで一色につき5個以上の定番を決めておいたら、迷った時はそこから選べば全色彩りよく入れられます。
今日はどれにするかって迷わないしお弁当作りが楽です。
全色考えても、詰めて色が足りない感じがしたら、ピックとかおかずの下に入れるカップで色を足して華やかにしたらオッケイです。
そもそもまだ登園時間がいつもより1時間遅めなので、いつも通りの起床時間で全然お弁当作り楽勝やんっ!
辛くなるのは、登園時間が早くなってからかなー。。
(5月からは年少さんも9時登園になります)
先程「お弁当作り楽勝!」とか書いたけど、、
実は今朝は次男がむっちゃ機嫌悪くて、、足元から離れてくれない中でお弁当作りをしたので、、そこそこ大変でした。
お弁当初日だし、、
今日は集中して作りたいから、夫に
「子どもみててー」
とか頼みたいところでしたが、、
頼めない状況、、。
というのも、、
昨日は仕事が忙しかったみたいで
終電でも帰って来なくて
結局タクシーで朝の4時の帰宅となりました。ひょえ〜。
(浮気じゃないよー、、たぶん)
だから朝はぎりぎりまで寝てましたね、、。(だから浮気じゃないって)
そんな夫を起こすのは、さすがにかわいそうなんで、抱っこひも使ってぐずった次男をおんぶしながらお弁当を作りましたよ。(不満げな私。頑張ってる夫に優しく出来ないわー笑)
次男の不機嫌の原因ですが
なんかちょっと熱があるみたいなんですよね。そのせいで夜中も熟睡できず頻繁に起きて泣いてました。
(夜中に30分おきに起きるのやめて〜泣)
ちょっと鼻水とかも出てるし風邪かなー。
そうそう、こういう子どもが病気とか、逆に私の体調が悪い日もこれからあるだろうけど、毎日お弁当作るんですよね。覚悟しとかないとっ。
次男は高熱でもないし、日中は元気なので病院には行かずに様子を見ましたが、、
「長男が幼稚園行っている間なら、
サクッと病院も連れて行けるやん!」
この事に気付いてテンションが上がりました!
それって、最高〜。
子ども二人のワンオペ育児ってどんだけ不便な暮らしなのかっ!
病気の子どもと、更にもう一人子どもを連れての病院は、大変なんですよね。
待ち時間とか長いと最悪で、、。
唐突ですが、
本日のママ友カウント〜!!
ゼロー!
相変わらずですが、、
でも今日は話したことないお母さん2人にも話しかけてみましたよー。
とりあえずは小さな事からこつこつとですね。