誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

やっぱり雨の日に幼稚園へ自転車で送迎するのって危険だった。

f:id:daregabaymax:20180418155627j:plain

今朝は雨でした。

 

、、、

雨ということはー

いやだー!自転車通園だー!!(白目)

 

 

今日は幼稚園午前中までなのに

雨の事に気を取られて

お弁当も作ってしまった!

 

全部雨のせいだーーー!

 

 

 

そして不運は重なるもんで、、

 

 

 

幼稚園のお迎えの為、

次男を連れて自転車で向かっていたら、

 

 

スリップしてこけちゃったー!(泣)

 

 

 

 

めっちゃ痛ーーい!!(大泣き)

 

 

やっぱ全部雨のせいだ、、、。

 

 

 

 

デニムのヒザんとこが破けて

クラッシュデニムなったやん、、

 

 

 

 

スリップした時に、

手と足をついて自転車を支えたから

私の手足には深めの擦り傷が、、

 

 

でも、、我が子は無傷ーー!

 

ほんと、、

これだけは本当に神様に感謝です

我が子さえ無事なら、

デニムや膝のクラッシュなんてどーでも良いっ

 

 

次男はちょっとびっくりしてたけど、

 

「大丈夫!?」

 

 

って聞いたら、割と大きめの声で

 

 

 

「う゛んっ!!」

 

って返事してくれました。

 

 

 

良かったー!

 

念の為に体とか触ってみたけど、どこも痛がってないし、頭も打ってなかったはず。

 

 

スリップした場所は

下り坂だったけど、ほとんどスピードも出してなかったのに、、

やってしまったわぁ、、。

 

 

もっと慎重に慎重にいかないとね。

マンホールとか点字ブロックとかって

歩いてたって滑るもんね。

 

 

  自転車も前後にレインカバーが付いてるだけなのに、いつもより車体が「重っ!」て感じるし、、。

 

 

自分自身もレインコート長靴バイザーという装備で身動き取りにくいから、余計に危ないわ。

 

これから雨の日の送り迎えに不安がよぎるわー。。

 

ちなみに、

初の雨の日の登園だったので、

バイザーをかぶるか少し悩んだんですよね、、。(あれってちょっと恥ずかしいじゃないですか。)

 

でも、結局つけていきました。

 

 

 

幼稚園に着いて周りを見たら、、

 

 

 

 

全然普通にバイザーつけてますね。

 

 

 

やっぱり、最近のトレンドはこれなのか、、。

 

って誰もオシャレとして着けてないかっ

 

 

機能性、機能性

コレが無いとレインコートのフードが風で脱げるもんね。

 

 

バイザー着けずに自転車で通園してるお母さんに「バイザーが無いとダメですね、、めくれちゃって、、」と話しかけられましたもん、、笑

 

これはもう本当に必須アイテム

 

 

では、ここで

本日のママ友カウントー!!

 

 

 

 

 

 

 

安定の、、

 

 

 

ゼロっ!!

 

 

 

雨なのでそそくさと帰りますよ。

友だち作りは晴れの日に!

では、あしたに乞うご期待っ!