本日も長男を無事に送り届けました。
子どもがすぐに気持ちを切り替えられるようにと送った後は速やかに園を去っていたのですが、、
最近はお母さん方も、窓越しに教室を覗いてから帰ったりしているみたい。
というのも、
もうぐずっている子を見かけないので、そんなに慌てて帰らなくても良さそうな感じ?
(園長先生が今年は登園を嫌がる子が少ないとおっしゃっていました)
先生方の迷惑になるといけないので、ずっと見ている訳ではないのですが、保護者が居てもおかしくない登園時間内で、みなさん数分くらい立ち止まって見てから帰って行かれます。
私も今日はすぐに帰らずに、、
ちょっと長男を見てから帰りました。
教室に入ってからって、、
意外と「やる事」ってあるんですね!?
年少の始めだから、
かばんをポーンとして、
先生が後は手取り足取り教えつつ、、かと思ったらそうでもない!
出来る子は黙々と自分でやってる!
長男もテクテクと自分のロッカー?棚?に向かって行き
よいしょっ!とリュックを下ろして、
中からコップの入った巾着を取り出す。
そして、コップを出したと思ったら
さささと小走りで教室の端にあるコップ置き場に置いて戻ってくる。
(へぇ〜!そんな仕事が!?)
そして、コップの巾着も忘れずにリュックにしまう。
リュックを自分の棚に置く。
上着をかける
(これは先生に補助してもらってた)
手提げ袋からスモックを出す。
スモックをかける
(これも先生に補助してもらってた)
手提げ袋を棚にかける。
園の帽子を置く。
そして、、
終わったそばから教室をかけまわる笑。
へぇーー!
私はもっと先生が指示しながらかと思ってたけど、コップを出して置きに行くとかなんだか慣れた感じで自分でしてる、、。
登園3週間目で言われなくても出来る様になってきてるとは驚きです。
話は変わりますが、
長男に「友だち出来た?」とか聞いても特定の子の名前は言わないんですが、
女の子はどうやらグループがすでに出来ている様子!
すごいねー。さすがだわ。
登園したら、玄関で「〇〇ちゃん!」とかお友だちの名前を呼んで、楽しそうに手を繋いで教室に入ったりとか、、
もう既に「女子」!
うちの長男は一人で教室を駆け回っているというのに、、とほほ。
うちの子に限らず、男の子はまだそういう特定の子と仲良い感じは見てないなぁ、、。
で、私の方はというと、
ママ友カウント1なので、、
まだまだですね笑
(私も女子なのにな)
でも、挨拶程度に話すお母さんの中で
あと3〜4人仲良くなりたい人がいるんですよね☆
もうちょっとお話出来てから
ナンパ(連絡先の交換)してみよう!と思っています☆☆
追記
なめこにハマって沢山食べた次男、
その後無事にお尻から
なめこだらけのうんちを発射しました
(表現、、ごめんなさい、、。)
やっぱり、噛んでないしほとんど消化出来なかったみたいです。
ざっと見て20個くらいは食べてたな。