誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

1歳4ヶ月、粉薬の飲ませ方は真っ向勝負で。

f:id:daregabaymax:20180425144306j:plain

次男が最近体調を崩してお薬を服用中です。

 

病気自体はたいした事ないんですが、

2種類お薬を処方されていて

朝昼晩と1日に3回もお薬を飲ませないといけません。。

 

 

0歳の赤ちゃんから最近までで

何度か薬を飲む機会がありました。

 

赤ちゃん時代は

薬の量も少ないし、多少は嫌がるけど割と簡単に飲ませられるんですよね。

 

 

今までの私のやり方は

 

粉薬にすこーしだけ母乳を混ぜる

こねて柔らかいペーストにする

(指に乗せてダラダラ流れない程度)

子どもの口の中に入れる

上あごやほっぺの内側に塗りつける

すぐにお乳をあげる

ゴックン!

 

これで、なんの問題もなく飲んでくれていました。

 

 

しかし、1歳4ヶ月の次男、

最近嫌がります。

 

体重が増えて

薬の量もどんどん増えてきたので、、

このやり方だとペーストがビー玉くらいになってしまう、、。

 

案の定、上あごに塗ると母乳を飲む前にえずく次男、、。

そして吐き出す、、。

 

さすがにこんな大きなペーストを口に入れられたら、えずきますよね。

、、ごめん。

 

あっ、、もうこのやり方無理だと悟った

瞬間でした。

 

という事で、シンプルにぬるま湯に溶かしてスポイドであげてみました。

 

最初嫌がるけど、こっちの方がすんなり飲みました。

 

 

長男の時には、

アイスに混ぜるとかジュースに溶かすとか試行錯誤したけど、ことごとくダメだったので、

次男にも小細工なしで真っ向勝負で挑んでいます、、。

 

 

長男も、次男と同じ様な時期に

「ペースト塗りつけゴックン法」が嫌になって

 

次にスポイト無理やり飲ませ法」になり

(次男ココ)

 

そのうちにスポイトで喜んで自分で飲みます期」に入って

 

今では溶かした薬を喜んでコップで飲みます期」と段階を経て、お薬大好きっ子になりました。

 

今日も次男が薬を飲んでいると

わざと咳をして、

「ケホケホ出ちゃったから、僕もお薬飲みたいよ〜」という程です。

(それはそれでどうかと思う)

 

さすがに次男はまだそこまではいかないので、毎回嫌がりますが、、

 

口を開けさせてスポイトでシューーっと流し入れればゴックンしてくれます。

 

その後に「お茶のむ?」と聞くと

「うん!」とすぐに機嫌も直るのでこの方法でいきたいと思います。

 

でも、この無理やり薬を入れる行為が、なんとなく強制的で自分でも嫌なので、

「お薬飲んだら、ケホケホが出なくなるから飲もうね」とか

「お腹痛くならなくなるお薬飲もうね」とか理由を言いながら飲ませる様にしています。

 

コレを言うと、自分の中の

無理やり飲ませてる」っていう罪悪感が薄れる様な、、。

 

次男も次のステップの

「自分で喜んでスポイトで飲みます期」に早くなって欲しいなぁ。

 

www.daregabaymax.com