誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

病院から吸入器を借りています

息子二人とも、咳が酷くなかなか治らないので、病院から吸入器をお借りしています。

 

高性能ネブライザ ヴィガーミストライト 【吸入器】

だいたいこういう感じの吸入器です。

病院内で吸入した事はありましたが、この機械に貸し出しのシステムがあるとは初めて知りました。

 

窓口で看護師さんから受け取ると、電動自転車のバッテリー位の重さがあり肩にズシっときましたが、ありがたくお借りしてきました。

 

吸入器は長男と次男で共用で使います。

(マスクなどのパーツは2セットあります)

 

まずは長男から。

 

看護師さんから使い方の説明を受けた時も一緒にいたので、長男はだいたい何をするか分かっている様子。

 

薬を入れて、スイッチONすると、

ウィーーンと大きめのモーター音がして霧状になった薬がチューブを通りマスクから出てきます。それを鼻と口で吸入するだけです。

 

しばらく普通に呼吸をして吸い込み、モクモクした霧が無くなったら終了。だいたい5分程度だった気がします。

 

チューブについてる「薬を入れる容器」が傾いても霧が出るのが止まっちゃうそうなので、念のため薬が残ってないか中を確認してから終わります。

 

3歳10ヶ月の長男、嫌がらずに自分でマスクを口に当てて吸入出来ました。

痛くも何ともない行為なので、この年齢になると素直に従ってくれます。

 

 

 

 

次は1歳4ヶ月の次男の番ですが、、

 

長男が先にしていた時から
既にちょっと警戒態勢の次男

長男も「絶対〇〇(弟の名前)泣いちゃうとおもう〜」と言ってましたが、、

 

 

はい、、号泣!!

 

 

怖いか〜、、、?

 

痛くも何ともないのにねー笑

 

 

「さっきのお兄ちゃんみたいにやろうねー」とか話しかけても、号泣。

 

長男のを先に見せたら次男も安心してやるかなーと思ったんだけど甘かったな。

 

 

まぁ、今は体調悪くて機嫌も悪いしね、、。

 

しょうがなく押さえながら吸入させる事に、、。

 

 

泣いているからちゃんと吸えているか微妙です。

 

効果半減でしょうか。。

 

 

これを朝晩2回するのですが、慣れるまでは泣きながらでも吸えてたら良いのかなー?

 

 

一瞬、

「寝てる時にしたら良いんじゃない!」とかひらめいたんですけど、、

 

結構モーター音が大きいので、やっぱり厳しいかなー、、。

 

よっぽど熟睡してたらいけるのかな。

 

タイミングが合えばやってみます!