母の日といえば、ずっとプレゼントを贈る側でしたが、
今年は初めて「贈られる側」になりました。
長男が幼稚園で「母の日」の為に絵を描いてきてくれたのです。
息子が産まれて、私も「母」になりましたが、
子どもが小さいので母の日を祝ってもらった事は無かったです。
もちろん、夫からもありませんでした。
あ、でもそれについては不満はありません。
「母の日」であって
「妻の日」ではないですからね。
でも、ケーキとかお花とか貰えるとむちゃくちゃうれしいから買ってきてくれても良いのに!気が利かないなぁ〜!(不満あるやん。)
とか言いつつ私も「父の日」に夫にお祝いをした事はありませんでしたね。(てへっ)
あ、だって、「父の日」であって「夫の日」ではないから良いんですよね、それで。
話は戻りますが、
そんな感じで、今までは「母の日」といっても自分が何かを貰える日という感覚がなかったのですが、
今年は「母の日初体験」をさせてもらいました!
幼稚園で絵を描いてきたというので、
「私の似顔絵とかかな〜♡」
とワクワクして封筒から取り出してみたら、、、
たぬきの絵でした。
え?
たぬきの?
ぽんぽこぽんのお腹の?
、、、まさか似てるとかじゃないと思うけど、、
いや、似てるとかなら泣くわ。悲しくて。
画用紙に茶色いたぬきが一匹。
そして、先生からの注釈で
「←たぬきさん」と書いてあります。
うん、たぬきだね。
お母さんじゃなくて
たぬきさん描いたのね。。
うん、、ありがとう。。
だだだ大事にするね、、。
なんか、、違う意味で記憶に残りそうです。