誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

5月に入ってから突然の登園拒否!!

今朝、

普通に準備して、

普通に家を出発して

普通に幼稚園に着いたのに

幼稚園の門をくぐった途端に、、

 

 

 

登園拒否

 

 

 

 

 

 

 

急に不機嫌な感じになり、

「お母さん来ないで!」

と言って門のところから動かなくなりました。

 

「やだ!」とか

「幼稚園行かない!」とか

「帰る!」とかブツブツ言ってる!

 

 

うちの息子は不安な事があると

不機嫌になるタイプです。

 

 

何か不安なのかな?

 

私もしゃがんで「なんで嫌なの?」とか聞いてみたけど、理由は分かりませんでした。

 

 

 

 

「お母さんが頑張って作ったお弁当、幼稚園で食べて欲しいよ〜」

 

↑情に訴える作戦もダメでした。

 

 

 

 

 

 

「幼稚園終わったら、ドーナツ買いに行こっか」

 

↑エサで釣ってもダメでした。

 

 

 

 

 

 

長男、動かざること山の如し。。

 

 

 

 

 

はぁ、、万策尽きました。。

(策少なっ)

 

 

 

 

 

 

どうしようかなと思って

長男と門でぼーーっと立っていました。

別に絶望してた訳でもないんですが、

ちっとも良い策が浮かばなくて。。

 

 

 

 

 

 

すると他のお母さんが心配して?

長男をなだめて連れて行ってくれようとしてくれました。

 

 

 

 

 

違うお母さんは、

「上の子の時はね、最後は置いて帰ったりしたよ」「あとは、先生に渡して逃げるとかかなぁ、、」とかアドバイスをくれたり、、。

 

 

 

 

 

 

なんか、

むちゃくちゃみんな優しいんですけど!!!?

 

 

 

 

 

はじめは長男に登園拒否されてる私が不憫に見えたのかなと思ってたんですけど、後で分かりました。

みんな「登園拒否の経験者」なんですね。苦労したからこそ、助けてくれるんですね。

 

 

 

 

 

そのうちに先生が迎えに来てくれて、

先生に抱っこされて泣きながら消えて行きました

(そうなりますよね)

 

 

 

でも、ここは毅然とした態度というか、

私がかわいそうな顔や不安な顔をしてはイケナイと思って、

 

 

 

「じゃあまたあとでねー」

 

 

と普通の顔をして長男と別れました。

 

 

 

でも帰り道は長男の事が、

 

になって

気になって

仕方ありませんでした。

 

 

 

 

こんなに

気持ちがザワザワするんですね。

 

 

 

長男は入園から1ヶ月の間は、とても順調に通えてたので、こんな気持ち初めて経験しました。

 

 

 

「登園拒否」って

突然になるし、

お母さんめっちゃつらいやん!

 

 

 

 

 

今朝なんかあったっけ?

今朝は、、、

普通だったと思うけどなぁ。

親である私でも予兆が分からなかったです。

 

原因が分からないと、気をつけようがないので、また明日もなるかもしれないですね。

 

 

長男と喧嘩したかな?

してないなぁ、、。

 

 

 

月曜日だから?

うーーーん。なんかピンとこない。

 

 

私カリカリしてた?

今日は時間的にも余裕があったし、私の態度も普通だったと思う。

 

 

 

 

結局、原因わからんやーーん!

 

 

 

 

私に出来ることはなんでしょうね。

長男の大好きなお菓子を買って帰る。

沢山スキンシップをとる。

家事を減らして一緒に遊ぶ。

 

このくらいしか思いつきませんでした。

 

これを精一杯やって、明日登園拒否されたらまた考えよう。