断乳してから2週間が経ちました。
断乳後1週間くらいまでは、
グズリがひどくなり、
あまり笑わないし、
一人遊びもしない、、
こんな毎日がしばらく続くのかと不安な気持ちにもなりました。
しかし、2週間経ってみると変化が出始めました!
徐々に一人遊びをする様になり、よく笑う様にもなりました。
食事に関しては、量はぐんと増えました。それだけではなく、今までは食べなかった様な食材も食べる様になりました。
特に、鶏肉とかソーセージとかビスケットとか固めの歯ごたえの物はあまり食べなかったのにむしゃむしゃと食べる様になって驚いています。
グズリについては、頻繁に何か食べたがってグズるというのは断乳後から変わっていません。
ただ、「気をそらせばグズらない」という事に気づきました。
なので、しっかり食べたのに「また何か食べたい」とぐずった時などは、手遊びの歌を歌ったりする事で気をそらしています。
「ヒゲじいさん」や「グーチョキパーで何作ろう」とか「鬼のパンツ」とか「おもちゃのチャチャチャ」とかを全力でしてあげるとぐずっていたことを忘れて笑ってくれます。
そして、なるべく外遊びを増やしています。何か食べたいとグズるのを紛らわせる為と、疲れさせる為と両方の目的です。
長男を幼稚園に送り届けた後に公園に寄ったり、幼稚園に長男を迎えに行ってからもまた公園に行ったり、、
多い時は1日に2回公園に行く事になります。
でも、短時間で帰ります。
今は4歳と1歳の育児なので、
長男と次男の「イヤイヤ期の切れ目の育児」だからこそ、割と思い通りになるというか、、。
「そろそろ帰るよ」というと
二人とも「うんっ!」と言ってくれるので助かります。
そのうち次男のイヤイヤ期が始まってすぐには帰れなくなるんだろうな、、。
そもそも、公園に2回も行くのは今だけのつもりです。体力的にもしんどいですが、とにかく次男が上手に眠れる様になるまでの間のひと頑張り!
その寝かしつけに関しては、抱っこやトントンが効かない次男は、ひたすら泣かせてしまっていたけど、これにも変化が現れました。
眠そうにグズリ出したら、次男を膝の上に乗せて手遊びをしていると、私の事を集中して見ている内に眠くなるみたいです。
目がトロンとしてきて、私にもたれかかってくるので、そのまま歌っておくと寝てくれる事が何度かありました。
「子守唄で寝るとかってありえない」と思っていましたが、、
ありえたっ!!
この手があったのかと思いました。
もともと次男が0歳の頃から、泣いてグズっていても、NHKの「みんなのうた」を流すとピタッと泣き止んだりしていました。
そうかー、歌好きの次男には手遊びからの子守唄という方法が効いたんですね〜。。
歌で眠る子
絵本で眠る子
抱っこで眠る子
トントンで眠る子
散歩で眠る子(長男)
一人で上手に眠る子(理想)
色々あるんですね〜。
昨日は、寝る前に絵本を読んでいて
ゴロゴロしだしたな〜って思っていたら、、、
なんと一人で寝ました!
泣いたりグズグズしたりせずにです。
ちょっと眠るの上手くなってきてるんじゃない!!
ここ2週間でぐんと成長が見える!
もっともっと大きくなると、寝かしつけなんてしなくても勝手に寝てくれますけど、まだまだ眠り方が下手な時期はそれぞれに合った方法を探すのに一苦労です。
このまま上手に眠れる様になっておくれと母は祈ります。
【断乳後の変化】
〈おっぱい〉
断乳2〜3日頃 痛みピーク
断乳5日目以降 痛みなし !
〈昼寝〉
断乳2日目 2時間半
断乳3日目以降 30分〜1時間
〈食事〉
断乳2〜3日後 以前と同じ
断乳1週間後 食事量倍増!
〈寝かしつけ〉
断乳2〜3日 1時間半泣いて寝る
断乳1週間後 30分〜1時間泣いて寝る
2週間後 15分泣いて寝る
歌や絵本で寝る時もある
〈夜間〉
断乳2〜3日 夜中に数回起きる
断乳1週間 数回。
2時間起きる事もある。
断乳2週間 0〜1回起きる。
15分程度で寝る。
〈起床〉
断乳2日目 5時半
断乳1週間以降 5時
こんな感じです。
2週間経ってみて思うことは、、
「やっぱり断乳して良かった」ですね。
断乳してすぐは、かなりグズって大変でしたが、最近は少し落ち着いてきました。次男もおっぱいなしの生活のリズムに慣れてきたんでしょうか。
おっぱいをやめた分、ごはんとかおやつとか食べ物をすごく欲しがる様になったのですが、気をそらす為になるべく手を掛けて遊んでいます。
(その分の家事は後回しorしてないです)
気をそらそうと色々しても、それでも食べたがる時は、晩ごはんの後以外ならあげることにしました。
それが正しいかは分かりませんが、結局少し食べて満足したのか落ち着く事が増えました。
いまは、頻繁に欲しがりますが、そのうち減っていくのではと思っています。