4歳になる長男の誕生日プレゼントを
自転車に決めました!!
ちなみに長男はバランスバイクにまだ乗った事がありません。
実はうちの長男に、
「そろそろストライダーを買ってあげようかな〜」と思った矢先(2歳頃)に
ちょうど次男を妊娠しました。
妊娠してすぐからつわりが酷く、更に切迫流産〜切迫早産になり自宅安静状態。
そして出産〜余裕の無い2人育児と来たもんで、、。
「買っても長男のストライダーの練習に付き合うの無理だな、、」と思ってタイミングを逃し続けて買わないままでした。
だから、「誕生日プレゼントは自転車やな!」とまではすぐに決まったものの、、
どういうのが良いか全然分からない。
そもそも4歳ってどんなのに乗るの?
補助輪いるの?自転車のサイズも大事?
まず、色々調べた結果。
4歳だとサイズはまぁコレでしょって感じの様なので16インチで決まり。
後は、、自転車のタイプ?
最近は「へんしんバイク」という
バランスバイク(ストライダーみたいなの)としても使えて、ペダルを取り付けると自転車にも変身するタイプがあるらしい。
へえー。なるほど、便利。
それか、普通に補助輪付きの自転車。
なんか、これにも持ち手の付いた棒が付いてるやつとかもあるね。
うーん。決められない。。
ポイントを絞らないと、、。
まずは、予算からと思ったけど
子ども用自転車の相場が分からない、、ピンキリだなぁ。
すぐに小さくなるだろうから、
値段が高すぎない事。私個人の感覚としては5万は高いなって感じる。ママチャリとかでも、2〜3万くらいだし、そのくらいまでが良いかな〜。
後は、その自転車を買う為に電車乗って行くとかは大変だから、近所のお店で取り扱ってるメーカーかネットで買える事も大事。
調べるとおしゃれな自転車はいっぱい出てくるけど、高すぎるとかそんなに出回ってなくてどこに売ってるのか探すの大変とか、、。
そこまで、こだわりはないからなぁ。
近所のこの自転車屋さんに行ったらあると分かっているものを買いに行きたい。
無くてまた買いに行くのは大変だから。
そして、大事なポイントは、
長男の好きな緑色。これは譲れない。
そしてキャラものでは無い事かな。
こんな条件で絞って探してたら、、
見つけたーー!!
![[あさひ]ファストライドHUBS16-I 16インチ 長く乗れる子供用自転車 トレーニング用バイクからの乗換えに最適[CBA-1] [あさひ]ファストライドHUBS16-I 16インチ 長く乗れる子供用自転車 トレーニング用バイクからの乗換えに最適[CBA-1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cyclemall/cabinet/1000000445/100000044538.jpg?_ex=128x128)
[あさひ]ファストライドHUBS16-I 16インチ 長く乗れる子供用自転車 トレーニング用バイクからの乗換えに最適[CBA-1]
- ジャンル: 子供用自転車
- ショップ: サイクルベースあさひ楽天市場店
- 価格: 24,980円
サイクルベースあさひの取り扱い商品で
「ファストライドHUBS」
はい!緑色!
そして、グッドデザイン賞!
楽天で注文してから店舗受け取りにする方がお得みたいだけど、、この時点でもう誕生日まであと1週間くらいだったので、ネット注文だと間に合わない。。
私の馬鹿、、、。
直接店舗で買うことにしました。
(幸い買いに行ける距離)
電話で取り置きをお願いすると、
こういうのもありますよ〜と
「キッカーグランデ」という
へんしんバイクもお薦めされました。
![[お店で受取り専用][あさひ]キッカーグランデ160-I 16インチ ブレーキ付トレーニング用バイク[CBA-1] [お店で受取り専用][あさひ]キッカーグランデ160-I 16インチ ブレーキ付トレーニング用バイク[CBA-1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cyclemall/cabinet/1000000471/100000047162.jpg?_ex=128x128)
[お店で受取り専用][あさひ]キッカーグランデ160-I 16インチ ブレーキ付トレーニング用バイク[CBA-1]
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > 乗物玩具・三輪車 > バランスバイク
- ショップ: サイクルベースあさひ楽天市場店
- 価格: 21,980円
値段はこちらの方が少しお安いみたい。
そして緑色がある!
これならバランスバイクになるから、サイズが合わなくなったら、すぐに次男にお下がりで使える、、。
いいやん、、。
夫に相談すると、「最初から自転車の方が良いと思う」と。
ファストライド 派。
そうか〜。どうしよう。揺れるな〜。
こうなったら長男に直接聞いてみよ。
(サプライズプレゼントでは無くなってしまいますが)
ネットの二つの画像を見比べて長男は、元々買う予定の「ファストライド 」の方がカッコ良い!全然違う!と言いました。(グッドデザイン賞の方ね)
え?そう?全然違う?(私)
「こっちはペダルないやん!」ってそこの違いを言われない様にちゃんと変身後(ペダル取り付け後)のと見比べさせたけど、、全然違うらしい。
そっか。。
さすがグッドデザイン賞か(笑)
長男は違いが分かる男の様です。
何より本人が気に入ったものが良いのでそちらにする事にしました。
長男が幼稚園に行っている間に買いに行くと、防犯登録だとか、鍵だとか、パンク防止剤を入れるやらなんやらで、トータル3万ちょっとくらいになりました。
(一応予算の範囲かな)
電動アシスト自転車の後ろの席に乗せて縛り付けてもらって帰ってきました。
(かなり無理やりなのでおすすめは出来ませんが、、。)
そして、誕生日当日。
全然サプライズではなくなったけど、、
ジャーーン!と渡しました。
分かってたはずなのに意外と喜んでくれました。
そしてすぐに公園に行って練習しました。身長96㎝の長男がまたがると足がギリギリ。
支えながらペダルをこがそうとしましたが、本人は前にこがずに逆回りしてしまう。
たぶん、ペダルが重いからかな。
前にこぐように教えても、すぐ後ろにこいで空回りしちゃう。ちがうちが〜う。
あっ、、
ちょっと補助輪なしは早かったかなという後悔が、、。
でも焦らずに、、ということで、
今度は長男はこがずに座ってハンドルを握るだけ。
私がハンドルを支えながら押して進ませました。そのやり方でスピードを出すと楽しそう。
これ、結局しんどいの親やん。。
(私が)疲れたので、
自転車の練習終了〜。
ちょっと気になったのが、
自転車よりチェーンの鍵(緑)の方が嬉しそうで、自転車の練習が終わってからも鍵ばっかり触ってました。なんでや。
後日、夫と長男で自転車の練習に行ったのですが、夫の感想としては「やっぱり補助輪いるかも」と。
この自転車は、そもそも名前の通りはじめての自転車として使うものなので、あえて補助輪はつけずに練習させるつもりでした。
でも、店員さんはバランスバイクを乗っている子の次のステップの様な言い方をしていたので、長男には1ステップ飛ばしている分難しいのかもしれません。
でも、後から補助輪を付ける事もできると言われていたので、これはまた近々自転車屋さんに持って行って、補助輪を付けてもらう事になりそうです。