長男が幼稚園に行っている昼間に、
ママ達で初の懇親会が開かれました。
場所は、幼稚園から割と近い場所にあるカフェ。こじんまりしたお店なので、30人くらいで予約すると貸切にしてくれました。
もちろん下の子を連れて来ても良い事になっているけど、、そうなるとゆっくりお話や食事が出来ない。こんな時こそ、「一時保育様」の出番でしょ!
という事で、次男を一時保育に預けて参加しました。
あんまりお店に早く着きすぎても、、と、5分前くらいに到着。カフェはビルの2階にあるんだけど、階段を登っているとすでに賑やかな人の声が聞こえてくる!
「あっ!もうすでに始まっている??」とちょっと焦りながらお店のドアを開けると、ほとんどの席が埋まっているのが見える。
(あっ!もしかして仲良し同士で座って盛り上がってて、残りの空いた席に入らなあかんやつ?5分前作戦とか失敗やん)と思った瞬間。
笑顔の幹事さんに番号の書いたカードを裏向きにして見せられ「一枚選んでね♪」と。
(あっ!そういう、合コンみたいな席の決め方なんや。じゃあ、たまたま席についてから盛り上がってるだけか〜ほっ。)
よかった。それなら輪に入りやすい〜。そして、番号を引いて席に近づくと両隣は運良く普段からよく話すお母さん!!しかも向かい側にも、話したことがある人が多い。
目の前のお母さんだけは1回くらいしか話した事がなかったけど、にこやかで優しそうな印象の人。
席に恵まれている事が分かったら一安心。もう楽しくなる予感しかしない!
ワクワク♪
席に着くなり、ランチのコースの飲み物を選んで下さいと言われる。
メニューを見ると、ランチコースの料金に追加で少し払えばビールなどのアルコールも選べるみたい。
次男も預けて身軽でルンルンだし、
何よりとても暑い日だったので、、
今ビールとか飲んだら絶対美味しいやろな〜
て、いやいや。。
初めての昼間の懇親会でアルコールを頼む人が私以外にいる気がしない(笑)
そして完全に
「お酒好きのレッテル」を貼られる!
うん、ここは冷静になって、、
「アイスティーで。」
案の定、注文後に周りを見渡しても誰もアルコールを頼んでいなかった。
ていうか、普通そうよね(笑)
懇親会はお迎えまでの2時間程の予定でしたが、解散が予定より少し押してしまったので、みんな早足で幼稚園に迎えに行きました。みんな盛り上がってたって事ですね。
初めての懇親会、行って良かったです。
あまり話した事がなかった人とも仲良くなれたし、元々話した事があった人ともより仲良くなれた。
まあ、それが狙いの懇親会だけど。
そういえば、長男の幼稚園生活が始まった当初、ママ友が出来たらカウントすると言ったものの、カウント1くらいからほぼ増えないままでした。
しかし、最近になって幼稚園の係のお仕事の関係で、グループLINEの為に連絡先を交換したので、ママ友カウント10に跳ね上がりました。
そもそも連絡先を交換したらママ友になったとする前提が微妙だった気がしてきたけど。。
でも、連絡先は聞いていない人でもクラスの1/3のお母さんとは仲良く色んなお話が出来る様になってきていました。
残りの内、1/3の人とは係の話だとかきっかけがあれば話しかける程度です。
最後の1/3はほとんど接点がなく話した事はないけど挨拶はするという感じ。
どうしても登園時間が重ならない人とか、送り迎えをお父さんと分担している人とかもいるので、そういう場合は仲良くなるチャンスが少ないので懇親会とかが大事ですね。
6月末の時点でママ友作りについて思う事は、、ママ友カウントとかいらんかった。。(なんやそれ)
「ママ友を作る事を目標」みたいに動く必要はなかったかもしれない。
「この人はママ友」とか区切らずに色んな人と仲良くしていたら、必死で作ろうとしなくても自然と合う人とだけ繋がりが深くなってきて、例えば1年後とか3年後とかになってから、ふと気づいたら「この人をママ友と呼ぶんだろうな、、」くらいの関係になるんだと思う。
子どもの頃も「親友作ろう!」って友達にはならないもんな。
「友達になろう!」から始まって結果的に親友が見つかるもん。
分かりやすい様な分かりにくい様な例え出したけど(笑)
つまりママ友も普通にしていて後からついてくるものなんかな〜と思って気負いが無くなってきました。