長男が幼稚園からもらってきたお便りの中にトーマスランドのチラシがあり、気になっていました。この前の休日に、どこか夏休みっぽいお出掛けをしようとなって、兄弟ふたりとも楽しめそうなので、トーマスランドに行ってみることに。
ここ最近、TVのCMでも「富士急ハイランドの入園料が無料!」というのを見かけますね。トーマスランドは富士急ハイランドの中にあるので、トーマスランドも無料で入れるという事です。
4歳の長男にとっては、トーマスはもうそこまで、、、みたいですが、遊園地のアトラクションを初体験するという目的には良さそう。1歳7ヶ月の次男もトーマスなら興味ありそうだし。
朝10時くらいに出発して、まずはコンビニに寄って車内で食べるおやつを選ばせました。ポロポロこぼさずに食べやすいものにしてな、、。ラムネとか、、。ラムネとか、、。
次男には、さささっとアンパンマンのラムネの前に誘導して、、
「コレにする?」「うん!」で決まりました(ニヤッ)
長男は、「ポッキー!」と言うので、「車に溶けたチョコついたらあかんから、トッポにしよか」と提案すると「わかったー」と素直に従ってくれました。いい感じにおやつ選び成功。
車に戻ると早速もぐもぐタイムに入る二人。そして次男はおやつの後、こっくりこっくりしだして、すぐに寝てしまいました。最高の出だしやん!
長男はさすがに寝ませんが、
「どこ行くのー?」とか、
「またトンネルだー」とか、
ドライブを楽しんでいました。
手がかからなくなりました。
あえて、長男にはどこに行くか告げていなかったのですが、到着間際に車内から見える景色で分かったようで、
「もしかして遊園地ー!?」と気づきました。とっても嬉しそう。
道も混んでいなかったので、都内の自宅からは1時間半位で着きました。
富士急ハイランドに着いたら、まずチケット売り場に行きます。
本当に入園料無料でした。
大人だけ顔認証の写真を撮ってからゲートをくぐります。
園内を案内に従ってガンガン進むとトーマスランドが見えました。
もうお昼なので、先にトーマスランド内のレストランで昼食をとることにしました。すでにお店に列が出来ていて、店内の席もほぼ満席でした。次男がぐずるので私と外で待機し、夫と長男が列に並んでくれました。しばらく待って、店内に戻るとちょうど夫と長男が先頭になり注文しているところでした。長男はトーマスの形のオムライス、次男はポテトとナゲットとかが入ったトーマスデラックスプレートっていうランチボックスみたいなものにしました。
下調べで、レストランの口コミを見たら、「値段が高くて美味しくない」というのを見たので期待していなかったのですが、普通に美味しかったようです。
二人とも見事に完食しました。店内は、トーマスやらパーシーやらが飾られ、とても可愛いかったです。子ども向けのテーマパーク内のレストランだけあって、料理や内装も子どもが喜ぶ見た目になっているし、ソファー席だったり、低いテーブルと椅子のエリアがあったりと子連れに優しい作りになっていました。腹ごしらえが済んだので、レストラン内のトイレで、長男のトイレタイムと次男のオムツ交換を済ませて、ようやくアトラクションを目指します!、、と言っても、小さなテーマパークですので、乗り物はレストラン出てすぐ目の前。(笑)
長男と乗ったもの
・トーマスのハッピースマイル
・ロックンロールダンカン
・トーマスとパーシーのわくわくライド
家族全員で乗ったもの
・うきうきクルーズ
・みんなでツイスト
長男がどんなアトラクションを乗りたがるか分からないので、目の前のアトラクションを見ながら、「乗ってみる?」って感じで一つ一つ進んでいました。
アトラクション乗り場の近くには、茶色いチケット販売機があるので、長男が「乗りたい!」と言ったらその場でチケットを人数分購入します。ほとんどのアトラクションが一つで400円です。(500円のもあります。)1歳の次男も同じ料金がかかります。今、計算してみたら、アトラクション代としては家族4人で5800円くらいでした。私達家族は今回長男がどのくらいアトラクションに興味を示すか分からなかったので、フリーパスは買わずに、その都度チケットを購入していました。フリーパスだと幼児用(1〜5歳)が2000円であるので、結果的には長男だけフリーパスを購入し、他の人はその都度チケットを購入するという方法にした場合とほぼ同額となりましたので、まぁ初回だし、様子見ながらのこれで良かったかなと思います。
長男はアトラクションを怖がるどころか楽しんでいて「次何乗ろっかな〜!」って感じでしたし、次男も乗せてみるとキョロキョロしながらも、それなりに楽しんでいるようでした。次回来るなら、フリーパスですね。
楽しくて長男は興奮していましたが、真夏の遊園地ですから熱中症も怖くて、水分補給したり、なかなかのお値段のソフトクリームを食べさせたりと、なるべく休憩させながら遊ばせました。長男は、「全部の乗り物に乗りたい!」と言っていましたが、帰りの渋滞も心配なので、4時間くらい遊んだら早めに切り上げました。また今度、全部乗りに来ようね、と。
帰りは、案の定渋滞で車の外を見るとどんどん日が暮れてゆきました。長男も次男も帰りは疲れて結構寝てくれていましたが、、次男は何度か起きてはぐずっていました。途中サービスエリアに寄って晩ごはんを済ませ、トータル3〜4時間かかって帰りました。家に着いた頃にはもう20時。そのままお風呂場に直行し、シャワーでサクッと済ませて、出たら着替えて歯磨きして、、、
さぁ寝るよ!って思ったけど、車内で寝てしまってた二人は目ギンギン(笑)寝る気配もなくキャッキャと遊び出しました。しょうがなく、二人を少し泳がしておいて、その隙に私は荷物を片付けたり持って行った水筒を洗ったりと家事をしていました。頃合いを見て、絵本に誘ったら意外とすぐに寝てくれました。やっぱり疲れてたんや。
【4歳と1歳を連れてトーマスランドに行った感想】
都内からだと子連れでも車で行ける範囲の距離なのが良かったです。今回は特に次男が車内で良く寝てくれたので、渋滞でもなんとかなりました。
・子どもの遊園地デビューにはちょうど良かった。1歳でも乗れる乗り物があるのが良い。乗り物の待ち時間が皆無。←何よりコレが良かったです!!待たずにサクサク乗れました。ひとつひとつのアトラクションの乗っている時間も短いので、下の子もグズらずに待っていられる。
・唯一並んだのが、レストランの注文だけでした。トーマスランド内にベンチとテーブルもあるので、お弁当を持参しても良かったです。
・下調べで屋内にプレイルームがあると知っていたので、次男がグズったら夫と二手に別れて遊ばせようと思っていましたが、次男も楽しんでいたので最後まで家族一緒に遊園地を回れました。
長男もあと2〜3年はトーマスランドで楽しめると思うので、また来たいと思いました。長男6歳、次男3歳くらいになると二人とも色々乗れるから、ガッツリ遊べて良さそうですね。
そうそう。富士急ハイランドのすぐ近くに日帰りの温泉施設が見えたので帰りに寄りたかったのだけど、そんな時間がなくて諦めました。次来るときは、寄りたいなぁと思います。