たまに長男には小学館から出ている「めばえ」という雑誌を買う事があります。4歳の長男は、ハサミやのりを使って組み立てる付録が楽しみの様ですが、たまに付録でDVDがついている時があります。(2月号と9月号の時についているっぽい?)
実は、その時はかなり「買い」です。
長男が2歳頃から「めばえ」を買っていたので、うちにも何枚か溜まっています。長男が2歳頃は、めばえのDVDをかなり気に入って本当に毎日見ていたりしました。
そして、次男1歳8ヶ月も、そろそろ「テレビアニメ」や「DVD」に興味が出てきたみたいで、この「めばえ」のDVDがお気に入りです。長時間見せるのはあまり良くないにしても、テレビやDVDを見せずに育児をするというのは現実的にかなり難しいですし、、うちでもDVD様(崇めています)には、よくお世話になっています。。
それこそ、私に40度の高熱が出ていた最近もDVD様には助けて頂きましたし、、。DVD様とは、これからも末永く、そしてよい距離感で共に子育てしていけたらと思っています。
あと、最近テレビの番組表を何気なく見ていて見つけたのですが、、テレビ東京で朝の7時半から放送している「きんだーてれび」という子ども向け番組があるんですね。どうやら、日替わりで内容が違うみたいなのですが、それにめばえのDVDにも出てきた、「peppa pig」や「ブーブーボーイ」という長男が好きなアニメも出てくるんです。ただ1話がすごく短くて5分くらいで終わるんですけどね。大人は見ていて「みじかっ!」と思いますが、1歳くらいには逆にちょうどいいですね。
「ねこざかな」という、猫と魚がドッキングするという斬新なキャラのものがあるのですが、1歳の次男も4歳の長男もコレが気に入ったみたいです。口ずさまずにはいられない「ねこざかーなー♪」というフレーズが素敵で、見ていたら私も言ってしまいます。
そういえば、1歳2歳だとテレビ画面の真ん前まで行って見てしまいませんか?
目が悪くなりそうだし、近すぎて逆に局所的にしか見えないんじゃないの?と思うのですが、、子どもって絶対テレビに近づいて見ますよね。何度も「近いよー!」とか「もっと後ろで見て〜」とか言わないといけないし、言っても1歳の次男はほとんどずっと無反応でした。。(とほほ)
しかーし!めばえのDVDのオープニングでアンパンマンがバイキンマンとのやりとりで「テレビから離れて見てね」と教えてくれるのです。なので、私も「アンパンマンが離れて見てねって言ってるよ!」と繰り返すと、なんとソファーまで下がってからきちんと座って見てくれるんです!もちろん毎回成功する訳ではないですが。「テレビから離れて見ないといけないんだな」っていうのは理解した様子。1歳児に素直に言うことをきかせる「アンパンマン様」ってすごい。