誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

1歳8ヶ月の次男、イヤイヤ期に片足突っ込んだ?台風の日にレインコート着ないとか、、。

数ヶ月程前くらいからでしょうか、

次男が頻繁に「イヤ」と言い出したのは、、。

 

 

 

 

 

でも、まだ1歳半くらいでしたから、

「イヤイヤ期ではナイでしょ?」と思っていました。

 

 

でも、どんどんそういう兆候が見られるんです。

 

 

でも、そうはまだ思いたくない、、。

 

 

 

 

「違うはず。。というか、お願い、まだイヤイヤ期に入らないで〜。入ったとしても願わくば、軽ーいので、軽ーいので〜。」

 

そんな気持ちでした。

 

 

 

長男の時に経験した、

あの「恐怖のイヤイヤ期」がまた訪れるなんて、、、

 

 

 

恐ろしいわ〜。

 

 

 

 

 

長男が4歳になって聞き分けが良くなってきて嬉しい矢先、もう次男がそんな時期なんて!

(魔の2歳児・悪魔の3歳児・天使の4歳児。まさにうちはそんな感じでした)

 

 

だから、次男が4歳になるまでのあと2年ちょっとは大変な時期が続くのかぁ。

その時は 「ふぅ。ようやく育児も山場を越えたわ〜♪」なんて思えるんでしょうか?

それとも、また別の悩みで育児に翻弄されているんでしょうか、、。

f:id:daregabaymax:20180904185344j:plain

そうそう、そーれーでー

ここ数ヶ月ずっと怪しんではいたんですが、

 

 

「あ、、やっぱりイヤイヤ期突入してるな」

 

 

とはっきり思ったんですよね。

なぜなら、、

f:id:daregabaymax:20180904155041j:plain

今、日本列島を台風通過中ですよね。

東京は直撃しないみたいだけど、それでも朝から雨がパラパラ。

長男の幼稚園までは、自転車で行かないといけないんです。

f:id:daregabaymax:20180904155210j:plain

次男に長靴を履かせようとすると

「イヤ!」

 

 

 

 

レインコートを着せようとすると

「イヤ!」

 

 

 

それなら、、自転車のカバーさえ閉めたら濡れないからまぁいいやと思って、、

(↓こういうやつです)

 

で、自転車カバーを閉めると、、

 

「イヤーーーーー!」

 

 

うそやーん。

しょうがないから、カバー開けっ放しで出発しましたよ。とほほですよ。

でも、奇跡的に雨が止んでいて、ほとんど濡れずにすみました。(これは幸運)

 

 

 

 

まぁ、なんやかんやでようやく長男を幼稚園に見送って、家に戻ってきたので自転車から次男を降ろそうとすると、、

 

 

「イヤ!」

 

 

 

 

 

ぜんぶ、「イヤ」やーーーん(泣)

 

 

 

 

 

今まではイヤとか言ってても、軽い感じだったから、なんとか乗り切ってきたけど、、。

 

今日は「ぜんぶイヤ」ときたもんだ〜。

 

 

 

長靴もレインコートも本気で嫌がって自分で脱いでしまう始末。

 

 

無理やり自転車に乗せてカバーを閉めてしまう事も出来るけど、、さすがにそれをしちゃうとパニックみたいな大泣きしちゃうだろうから、よっぽどの時の緊急手段かなぁと思う。

 

 

というのも、、

次男は以前大泣きした拍子に呼吸が止まってしまった事があるので、パニックになる感じの大泣きは、ちょっと心配なところがあります。

(多少泣くのは仕方がないと思っていますが)

www.daregabaymax.com

その後、やはり長男を迎えに行く時にも、レインコートと長靴と自転車の雨カバー全てを拒否でした。

 

そして、またまた幸運な事に、その時もほとんど雨は降っていなかったのでこれもセーーフ!!

 

 

イヤイヤ期も2回目となれば、うまく対処出来る様になっているかなぁと思っていたけど、私はあんまりスキルアップしていないなぁ。今後が不安でたまらない。