誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

ごはん作る気になれない、、こんな時は救世主fineDineに頼ります。

家事をお休みしたくなる日ってありますよね。

 

ぇえ!!わたしはすっごくあります。

(自分で答えるんかい)

 

 

 

肉体的にクタクタで元気がない日もあれば、 「こんなのやってられっかー」とワンオペ育児の不満が溜まり、ご飯作りに気持ちが乗らない日も、、。(私はこっちのパターンが多いですね)

 

 

 

最近だと、夫が休日出勤ばかりで週末も自分の休息が取れず、、、その上「今日は飲み会で晩ごはんはいらない」だとー!

 

 

 「もう〜!今日はご飯作りたくない!」

 

こういう感じで不満が爆発した日に利用しました(笑)

 

 

こんな風に「ご飯作りたくないデー」が私にはちょくちょくやってくるんです。

 

 

 

 

洗濯や掃除といった家事ならば、気持ちが乗らなくて翌日に回したってさほど支障はないけれど、子どもたちのごはんだけは用意しなければいけません。お惣菜やお弁当を買いに行く気にさえならない時に、私は「fineDine」を利用しています。

f:id:daregabaymax:20180926142030j:plain

スマホのアプリから、ポチッと注文すれば40〜50分後にはピンポーンと来てくれます。クレジット払いにしておけば現金も不要です。

 

 

例えば17時までは晩ごはんを作る気でいたけど、いざ料理を始めなければと思った頃に、急に作りたくなくなったとしても、急いでポチッとすれば18時の夕飯には届きますから(笑)

f:id:daregabaymax:20180926150015j:plain

17時から子どもを連れてお弁当を買いに行くのは、それこそ億劫ですからね。そんな時はfineDineですね。

 

 

fineDineの一番のメリットは配達をやっていないお店から出前をお願い出来るところですよね。普段子連れで利用していて「馴染みがあるけど配達をしていないお店」例えば大戸屋などもリストにあるのでよく利用しています。(でも、これは自宅の配達範囲内に大戸屋があればですが。。)逆に「子連れだと行けない様なお店」の美味しいステーキ屋さんの「サーロインステーキ弁当」みたいなものも注文出来てワクワクしながら選べるのが良いところです。

 

 

あと注意点としては、配送サービス料が(¥350位)かかったり、¥2000以上の注文からだったりします。食費としては自炊<お惣菜・お弁当<出前となり、fineDineは配送料分だけ高くつきますが、息抜きにたまに使うにはありですね。利用し始めてからは「もう、今日はfineDineにしちゃえよ」という悪魔の囁きがよく聞こえます(笑)

 

 

そうそう、ハンバーガー系は冷めるとすぐに美味しくなくなるので出前ではやめておいた方が良いですね。私も後悔しました。子どもたちはハンバーガーとかポテトとか好きなんですけどね。

 

 

fineDineの他にも飲食店の出前を代行するところ(ウーバーイーツとか)ってありますよね。住んでいる地域によって利用出来る店舗も違うと思いますが、私は満足しているのでfineDineをちょこちょこ使っています。こういうのも適度に利用して、最近なんとかワンオペ育児生活を乗り越えられています。