誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

1歳9ヶ月で連呼する言葉、それは、、

次男の話せる単語が、最近急に増えました。

 

 

「ねんね」「まんま」「だっこ」「あっち」「ここ」「うんち」「にゅうにゅう(牛乳)」などは特によく使う言葉です。

 

 

色にも関心が出てきて、「きいろ」「みどりいろ」「あか」「あお」などは不鮮明ながら聞き取れます。

 

「むらさき」とか「オレンジ」は、何か言ってるな?くらいのレベルしか言えていませんね。

 

いや、、、?

「みどりいろ」も、私以外には

「りろり〜ろ」にしか聞こえないかも(笑)

 

 

 

 

この時期はそんなもんですよね。

 

 

2歳頃だと

「母親だけに聞こえる言葉」

「父親も分かる言葉」

「誰が聞いても分かる言葉」

ありますね。

 

 

 

そういえば、、

 

「ブーブー」→「くるま」

「わんわん」→「いぬ」

 

に勝手にアップデートされていて驚きました。私は次男には、犬のことはまだ「わんわん」で通していたのに。

 

 

 

 

それと「おちる」「にげろー」などの動詞が話せる様になってきました。こういう動詞は兄弟でじゃれあって遊ぶ時によく長男が言うからかもしれません。

 

 

 

 

まだ名詞と動詞を繋げて二語文では話せないみたいですが、だいぶ言葉で意思を伝えられる様になってきました。言葉が増えると泣いている理由や、どうして欲しいのかも分かりやすいのが良いですね。

 

 

 

「だっこ!」→「あっち!」(食べ物のところに来る)→「まんま!」

私「これ食べたいの?」

→「うん!」

 

みたいな。すごくわかりやすい。

 

 

 

新しい言葉を覚えたい気持ちもあるみたいで、名前を教えると繰り返してくれます。

 

 

「これはウィルソンだよ」とか教えると

「...ぅいるしょん」と繰り返してくれます。(チャギントンの話)

 

 

 

 

そして、言葉の小爆発をし始めた次男が、近頃気に入って連呼する言葉、

それは、、、

 

 

 

 

 

 

 

「ちんちんっ!」

 

 

 

はいっ出ました!

THE男の子!!

 

 

 

次男が「ちんちんっ!」と言うと長男がケラケラ笑うので、次男も調子に乗って連呼して兄弟二人で大爆笑しています。

 

 

 

次男が服を着ている時に「ちんちんっ!」と言う時は、律儀に自分でズボンとオムツをちょっとめくって現物を出します。

f:id:daregabaymax:20180929060153j:plain

「こらこら、小さいどんぐりみたいなのが出てますよー」(私)

 

 

 

 

 

 

 

お風呂に入る時なんかも、服を脱いだ途端に

 

ちんちんっ!ちんちんっ!ちんちんっ!ちんちんっ!

 

 

 

長男はわざと自分のおちんちんを次男に見せて触らせようとするから、

私が「やめなさい〜」と言うクダリを何度もやります。しつこいくらい。(長男と次男は爆笑)

 

 

 

 

あほやな〜。。

 

 

 

 

でも、赤ちゃん頃のおちんちんってなんであんなに可愛いんでしょうね〜(ああ、、変態ぽくなっちゃった)

 

 

 

次男が「ちんちんっ!」と言いながらプチどんぐりを出すのが可愛くて実はこっそり癒されています。

 

たぶん、この「ちんちん祭り」は一過性のものなので、そのうちやめますよね。そう思って母は意外と楽しんでいます(笑)