誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

運動会の練習って子どもだけじゃなかった。アラフォーも踊る運動会。

運動会シーズンですね〜。うちの長男の幼稚園も今週末にあります。

f:id:daregabaymax:20181003144927j:plain

 その中のプログラムで

「親子でダンスを踊ろう!」というものがあるんです。

 園児たちは毎日ダンスの練習をしているのですが、保護者も踊らないといけないので、先生からダンスを教わる日が設けられています。

 

 

 

 先生方も運動会に向けてお忙しい時期だと思いますが、そんな中で時間を割いて教えてくれるみたいです。「短時間ですがしっかり覚えてください!」というプレッシャーの中、いつものお迎えの時間より早めに呼び出された保護者がゾロゾロと園庭に入っていって子どもたちとダンスの練習をします。

 

 

 

 

そして振り付け、、

 

 

 

 

「意外に難しいんですけどっ!?」 

 

 

 

 

 

 

私も老体にムチ打って踊るわけですが、全く踊りが頭に入ってこない!なんででしょうか。これが老化か。。そして、我が子とペアになってクルクル回ったりとなんとも可愛い振り付けなんだなコレが。年少の子どもたちに照準を絞っているダンスなので、

アラサー&アラフォー女子たちは恥ずかしさで照れ笑いで踊る

 

 

 

 

 

 

 なにこの異様なかんじ、、こんなん見たことない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日、夫の前で踊ると思うと赤面ものです。。(両親&義両親が来ないだけうちはマシか。。)

 

 

 

 

体にキレがないし、、。こんなたるんだボディで踊るのって大丈夫でしょうか?ダイエットは一向に進まないんだもの。。にんげんだもの。運動会はなんとか体型カバーの大きめトップスで四角いお尻(ほんとに四角)を隠しながら乗り切ろうっと。

 

 

 

ほんと産後太り産後太りって言いながら、もうすぐ産後2年が経とうとしています。

 

 

コレって、、

「産後太り詐欺」やな!!

 

 

そんな詐欺師が、数十分しっかり練習しました。もうぐったりです〜。繰り返し繰り返し練習するので、なんとなくダンスの振り付けは覚えられました。あとは、本番で生き恥晒すだけですね。

(そこまでの事でもないか)

 

 

 


当日と言えば、、、
うちの幼稚園の運動会は午前中だけです。最近はこういう半日のところが多いんでしょうね。そのおかげでお弁当作りから解放されるので超嬉しい!

(アラフォーが「超」とか使っちゃダメか)

f:id:daregabaymax:20181003152203j:plain

(↑こんなに朝から頑張れない、、)

 

 

さらに、お弁当が無いという事は、、、

 

 

必死に場所取りしなくても良い!という事です。2〜3時間だけですので

「サラッと見てサラッと帰る」そんな感じです。

 

 

お昼ご飯も幼稚園周辺のお店で昼食をとってから帰宅しても良いですよね。でも、今年は初の運動会参加でそこまで頭が回らなかったので予約を取り損ねました!おそらく、もうその辺りの子連れで入れそうなお店は予約で一杯でしょうね。

 

うちは運動会の間、次男を一時保育に預ける事にしたので(おそらく3時間もジッと出来ないから)次男をピックアップしつつ自宅周辺まで戻ってから外食になると思います。

 

 

 

今回の経験で色々勝手が分かりそうなので、来年はお店を前もって予約しておくとか上手く立ち回れると良いなぁ。そして、運動会当日は今のところ東京はなんとか晴れそうですね。良かった〜。せっかくお天気に恵まれそうなので、休日とはいえ夫にはひたすらカメラマンに徹して頂いて、「長男の初運動会」をしっかり記録に収めてきたいと思います。