誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

長男のトイレでの失敗

今朝「漏れそう漏れそう〜」と慌ててトイレに駆け込んだ長男。

f:id:daregabaymax:20181108105354j:plain

直後にトイレから

「おかぁさ〜ん!まちがえちゃった〜」という声が聞こえる。

 

 

 

 

 

 

(何を間違った?)と思いながら

トイレに来てみると

 

 

 

 

 

 

 

?!

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレの床がおしっこまみれ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、長男を見てみると、

なぜか便座の蓋の上に座っている(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が家では(夫以外は)トイレをしたら蓋を閉めるので、たいてい蓋は閉まっている。

 

 

 

長男は慌てすぎて蓋を開けるのを忘れたままでズボンとパンツを下ろして座り、

それに気づく間もないほどすぐに

おしっこを噴射してしまったらしい。。

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、当たり前だけど蓋の上から全てのおしっこが床に流れ落ちます。

 ..下ろしたズボンとパンツにもかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてこった〜(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からやってくれたな、、、(ギラリ)

(蓋に座っているのを見つけた瞬間は笑ってしまったけど)

この大惨事を今から片付ける事を考えたら、、

 

 

 

 

 

 

はぁ〜ため息が出るわ。。

 

 

 

 

 

こういう失敗も、

余裕があれば笑い話で済むけど

 

 

 

余裕のない時にされると

「なんで蓋開けてないん〜!」と

ついつい叱ってしまう。。

 

 

 

 

冷静になってから考えれば、

4歳のそんな失敗くらい

ほんと可愛いものなのに。。

 

 

 

 

 

 

最近のわたしには余裕がない

 

 

 

 

 

 

そんな中

 

 

 

 

 

「今日も早く仕事行かなあかんから〜」と家を出て行こうとする夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

私「もうちょっと待ってよ〜、トイレ掃除終わるまで(次男)みてて〜!」

 

 

 

 

 

 

 

次男がびしょ濡れのトイレの中に入ろうとするのをお尻でセーブしつつ

わたしは床を拭いていた。

 

 

 

 

 

 

夫「ごめん無理〜ほんま時間ない〜」

と玄関のドアを閉められてしまった。

 

 

 

 

 

泣いてやろうか(怒)

 

 

 

 

 

 

 

余裕もないし、夫の協力もないし、、

 

 

 

あっそうだ!

 

 

 

 

 

こんな時頼りになるのは

夫ではなくアレだった!

 

 

 

 

 

 

 

プルルプルル、、♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明日、一時預かりをお願いしたいんですが、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は次男を一時保育に預けて

リフレッシュする事に決めた。

 

 

 

 

それが決まっただけで、

さっきの怒りが消えたから不思議。

 

 

 

リフレッシュ目的で預けるのは

1ヶ月ぶりくらいだった。

 

 

 

 

 

 

つい最近も長男の幼稚園で保護者が参加する用事があり、イヤイヤ期の次男は一時保育に預けていたが、用事が終わればすぐに迎えに行っていた。

 

 

 

そういう用事で預ける日があるだけに、さらにリフレッシュ目的でも預けるのに少し気が引けていた。頻繁に預けて次男は寂しくはないかと。

 

 

 

 

 

でも私には今それが必要そうだ。

 

 

 

用事がなくても、前もって週一くらいでコンスタントに予約していたら

心の健康が保てる気がする。

 

 

 

 

昨日とかも、一時保育に預けて一人時間が欲しいなあ〜とは思っていたが、

 

 

 

でも、、、やっぱり預けすぎかなぁ、、という気持ちがよぎったりして予約するのを躊躇してしまっていた。

 

 

 

 

 

 

でも、、、母親が余裕があってニコニコしていた方が絶対に良いから、、。

 

 

 

 

 

 

 

そうは思い直すが、また葛藤していた。

 

 

 

 

でも、明日は預ける!

預ける電話さえかけてしまえば、もう迷わない。

ツライと思ったらやっぱりすぐ電話だ!

 

 

 

 

 

「OH人事、OH人事」ではなく 、

 

OH   一時(保育)

OH   一時(保育)!!

 

 

(古すぎて引かないで!)