誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

ある日突然育児が楽になる時がくる?

一時保育に預ける時、

次男は必ず泣きます。

 

 

 

保育士さんによると、すぐに泣き止んでいるらしいのですが、迎えに行くとまた泣き出してしまうんです。預けだして半年程経ちますが、泣かない日はありませんでした。

 

 

 

 先週、A保育園に預けに行きました。

すると、その日初めて泣かなかったんです!それどころか自分の上着をさっさと棚に片付けていました。

 

 

 

 

めっちゃ急に慣れた!(驚)

 

 

 

 

 

さらに、、

 

 

 

 

迎えに行った時も泣きませんでした!

 

 

 

 

この日が初めての「泣かない日」になりました。

 

 

 

 

そしてまた別の日のコト。

B保育園に預ける日です。

 

 

もう、こっちも大丈夫になったかな〜と淡い期待を抱きましたが、まんまと

泣かれてしまいました。

 

 

 

 

少しがっかりしましたが、

「まぁ、こっちは利用しだしてから日が浅いし、その内にね、、。」と思いながら迎えに行くと...

 

 

 

なんと

泣かずに出てきました!

 

 

 

 

 

きゃーーー!(喜びの悲鳴)

やっぱりすごく成長している!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今朝の話。

昨晩3度も嘔吐して微熱もあるので次男を小児科に連れて行く事にしました。

 

 

 

 

 

 

次男は病院が大嫌い

(1〜2歳の子は頻繁に予防注射するからだいたい病院嫌いかもしれないけど...)

 

 

次男は病院に着く直前から帰るまでずーっと大泣きして暴れるタイプ。

 

 

 

次男の泣き声が大きくて診察の邪魔になるらしく、待合室からやんわりと退避を促された経験があります(苦笑)

 

 

小児科に行くの、ちょっと気が重いなぁ〜と思いながらも連れて行く事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 家を出る前に、次男に一応説明しました。

 

私「昨日ベーって吐いちゃったやろ?」

 

 

 

次男「べーー」(真似する)

 

 

 

 

私「そう。だから病院行ってお薬もらおっか」

 

次男「?」(←微妙な反応)

 

 

 

私「お腹ポンポン、背中ポンポン、お口アーーーンするからね」

 

と説明してから行きました。

 

 

 

 

 

「初めて」や「いつもと違う」が苦手な長男の時は、いつもこんな風に事前情報を入れていたので、次男にも同じ様に事前に説明してしまう私。

(次男は全然繊細なタイプではないけど...)

 

 

 

 

 

病院に着いて自転車を止めた途端にやっぱり泣き出してしまう。

 

「あ〜やっぱりダメか〜」と思ったけど

 

「昨日べーーしたからお薬もらおうね」と言うと、、

 

 

 

 

また

「べーー」と真似してから

急に泣き止んだ。

 

 

 

 

 

え?理解した?

 

 

 

 

 

待合室にある「アンパンマンの絵本」で機嫌をキープさせます。

予約時間になるとすぐに名前が呼ばれました。(ラッキー)

f:id:daregabaymax:20181127115818j:plain

いつもなら泣くのに、先生の顔を見ても泣かないんです。

次男を先生の前の椅子に座らせました。

(ちゃんと座ってる!)

さらに自分でお腹を出す次男。

 

 

 

 

なにこれーー!順調!?

 

 

 

 

 

その後も背中を出し、お口アーーーンも見事にやってみせて、診察終了です。

 

 

 

 

 

どうした!

革命が起きた!

 

 

 

 

 

あんなに嫌がっていた病院が!

こんなにも、こんなにもスムーズに!!

 

 

 

 

 嬉しいーーー!(涙)

 

 

 

 

 

今日の病院の大成功はたまたまで、次はまた違うのかもしれないですけどね。

 

 

 

育児、今はすごく大変だけど、、

子どもたちが成長して一歩一歩色んな事がうまく回るようになるんですよね、これから。きっと!!