この間、長男に
「お母さんと二人きりになりたい」と言われました。
いつも思う存分甘えられない長男の為にスペシャルデーを作る事にしました。
幼稚園が午前中までで終わる水曜日に、入れ替わりで次男を保育園に預けて長男と二人きりに。
今日は特別にわがままを
いっぱい聞いてやろう!
と心に誓います。
「お昼ごはん何が食べたい?」
「お寿司!」
てことで、くら寿司へ。
テーブル席は20〜30分待ちだけど、カウンター席だと早いんですよね。
長男と二人だからカウンター希望にしたら、すぐに案内されました。
次男もいたらテーブル席になるし、30分も待てないから、結局諦めて違うところにするだろうなぁ〜なんて考えながら、のんびりとお寿司をつまんでいました。
ゆっくり食べる回転寿司は
ちゃんと味がして美味しい。。
(口にどんどん放り込むだけの様ないつものせわしない外食ではない)
その後、目の前にカラオケ屋さんがあって、しかもキッズルームが空いていたので1時間だけ入りました。
長男の好きな、星野源の「ドラえもん」を一緒に歌ったりしていたんですが、長男はすぐに飽きたらしくて、デンモクでゲームやお絵かきをし始めました。
それならばと私が一人で歌っていたら、
「お母さん歌いすぎっ!遊ぼうよ!」と。
「え?ここ歌うところですけどっ?」
ちゃんと長男の好きな歌ばっかり選んで歌っていたのに...。
しょうがなく一緒に、「間違い探し」をします。
でも、、
こういうの、、
スマホのアプリとかでいつでも出来るやんっ!?
あっそうか、、
長男が満足なら
それが正解なのか...
で、次は予約していた美容室で長男のヘアカットです。
ドラえもんのDVDを見せてもらいながら大人しくカットされる長男。
わぁ〜、ほんと楽だわ4歳!
ふと、、
一人っ子だったら、今ごろこんなにお出掛けが楽だったんだな...と想像してしまった。
もちろん、次男がいない人生は考えられない。
「一人っ子だったら良かったのに」とは全く思わないけど、
「一人っ子だったらこんな毎日なのか」って想像はしちゃうんです。
でも、こういうのもあんまり思っちゃいけないですね。。
次男に申し訳ない。
今はイヤイヤ期で大変なだけで、次男がいる事で救われる事は沢山ある。
例えば、、
長男は食が細いけど、次男がもりもり食べてくれるおかけで
「私の料理がマズイ訳じゃなかったんだ!」
って自信を取り戻せた。
それに、次男は目が合うとニコッとしてくれる。長男はあまりそういう事はしないので、次男の微笑みで毎日癒される。
(他にもあるけど、、本題に戻ろう)
次の予定は...インフルエンザの予防接種です!
去年のインフルエンザの注射がかなり痛かったようで拒否され続けていて、なんとか説得してようやく1回目。子どもは2回打たないといけないんですよね。インフルエンザの流行が来るまでに2回打てるかな...(焦)
予防接種後の安静の為も込めて、ここでおやつタイムしながら休憩。
その後は公園へ。
ひとしきり遊んだら、空が暗くなってきました。そろそろ次男のお迎えの時間ですが、公園遊びも満足いくまでやらせてあげたいっ!
だから、ギリギリまで「帰ろう」と言わずに待っていました。すると、長男の方から
「そろそろ夜になっちゃうから、保育園に迎えに行こっか!」と言ってくれました。
長男ナイス!!
長男ベスト!!
(↑なんかダサいな言い方)
私が言うのではなく、自分から切り上げてくれるという理想的(ベスト)な形で公園遊びを終わらせられました。
二人以上の兄弟・姉妹などのおうちでは、子どもと二人きりの時間ってやっぱり意識的に作っているものなんでしょうか??
私も時々は長男とこういう機会を作らないといけないなと思いました。