誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

次男の2歳の誕生日プレゼント。ストライダーに確定しかけたけど...結局「変形ファイヤーステーション」になった。でも正解だった!

この間、次男の誕生日プレゼントを買いに行きました。ストライダーを買うと決めていたんですが、いざ試乗させようとすると断固拒否して乗ってくれません。 

ストライダー 12インチ スポーツモデル ブラック 日本正規品

ストライダー 12インチ スポーツモデル ブラック 日本正規品

 

 



え〜!!なんで〜...!?

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に買うつもりで来たのに...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が気に入らないのか乗ってくれないんです。イヤイヤ期だからかなぁ?

 

 

 

 

 

 買ったら買ったでそのうち乗るのかなぁ〜とも思いましたが、、「イヤ!」って本人が全力で拒否しているものをプレゼントに贈るのってどうなんでしょう...(困)

 

 

 

 

 

 

長男の4歳の誕生日には自転車をあげたので、次男にもストライダーをあげたら兄弟一緒に公園で遊べて楽しいよなぁ〜という母の想いは、はかなく消えました。

 

 

 

 

 

夫は「本人が喜びそうなおもちゃにしてあげた方が良いんじゃない?」と言うので、次男の好きな「くるま系」のおもちゃを見に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

長男は「電車系」。

チャギントン、トーマス、シンカリオン、プラレール...。

当時は何も思わなかったけど、次男と比較すると、完全に「電車系ボウイ」だったな。

 

 

 

 

 

そして次男は、「くるま系」

家で遊ぶのはトミカなどのミニカーがメイン。消防車や救急車やパトカーなどが好き。プラレールには、そこまで興味が無さそう。

 

 

 

 

 

 

そんな次男が、おもちゃ売り場で釘づけになっていたのが、ディスプレイされて自由に遊べる様になっていたこのおもちゃ。

リモコン長押しで、ウィーンと変形します。緊急出勤出来るスラロープもあります。

 

 

特に良いのが音声!!

 

 

 

 

消防車やパトロールカーなどのサイレンものが好きな子なので、この「緊急」って感じの音声が臨場感を出して一層盛り上がります。(家だと若干うるさいけど)

 

 

 

 

おもちゃ売り場で長い間かなり魅了されていたので、夫と相談してコレに決定。

 

 

 

誕生日プレゼント代としては、ストライダーよりお安く済んで家計的にはありがたやの品に決まりました(笑) 

 

 

 

家族でささやかな誕生日パーティーをして、そのトミカの「変形ファイヤーステーション」を渡したところ...

 

 

 

 

 

ずっと遊んでいます!

 

 

 

 

組み立てとシール貼りは、

長男が「やりたいやりたい!」と言うので一緒にやって、そして完成品を次男に見せたら、

「ウーウーー!! 」と緊急サイレンのモノマネをしながら遊んでいて、とても楽しそうです!(笑)

 

 

 

 

 

 

翌日以降も毎日毎日遊んでいるので、買ってあげた方としてもすごく嬉しくて大満足のおもちゃでした。

 

 

 

 

 

購入後に、外箱を見ていて気が付いたのですが、この変形ファイヤーステーションと一緒に遊べるおもちゃが別売りであったらしく、それも買ってあげれば良かったと後悔しました。(ストライダーより安く済んだ分で)

 

なので、早速クリスマスプレゼントとしてネットで購入しました。

次男の喜ぶ顔が目に浮かびます。

 

お得なセットもあったらしくて、誕生日プレゼントを買う時に知っていたらコッチにしていたなーと思います。

 

 

あっそうだ。長男のクリスマスプレゼントも早く決めないとっ。。