誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

本妻と愛人の両方のご機嫌取りしてます

www.daregabaymax.com
長男のリクエストで
二人きりの日
過ごしたところですが、、




そうなると今度は
次男が不憫に思えてくる
という...





だって、次男が私のスマホのアルバムから写真を見ていたのですが、




それがまさに長男と二人きりで
過ごしている日の写真...。







次男や、、
どんな気持ちでソレを見ているんだい...









まるで、二股をかけている様に罪悪感を感じましたよ...





本妻愛人両方に平等な愛を注ごうと思うと難しいですね...






あっ、そうか。





普通は愛人にしか愛を注がないのか。
なんか、悲しい。。(妻の身として)

 


それは置いといて、

 

 

 

 

 次男にも沢山手を掛けてあげないとなぁ...




次男には特別な労力をかけていないというか、、手抜きというか、、やっつけというか、、そういう負い目があります。

 

 


私は食事の手間も、お出掛けも、一緒に遊んであげる頻度も、
長男の時よりガクーーンと減ってしまいました。

 

 

 


二人目だと仕方がない面もありますが、それでもやはり負い目が、、。


公園には連れて行っています。

でも、長男を幼稚園へ送った帰りの

「ついでに」みたいな感じが否めない。次男ごめんなさい。

 


長男の時は児童館にもよく連れて行っていたんですよね。
でも、次男には全然...
ほら...出た!二人目だからって。。
(↑自分に対してのヤジ)

 


普段は、
長男を幼稚園に送る→公園に行く→自宅
という流れなのですが、


児童館に行くのは10時からなので
長男を幼稚園に送る→時間を潰す→児童館→自宅
となります。

イヤイヤ期の子と時間を潰すって結構難しい。
だからといって、一度帰宅すると再び出掛けるのも大変なので、そこがちょっとネック。

f:id:daregabaymax:20181207213733j:plain

でも、そろそろ公園での外遊びも寒いんですよね〜。
公園から暖かい児童館にシフトチェンジしたいと思う今日この頃なんです。
昨日とかもめっちゃ寒かったですからね。




今日は朝から児童館に行くと決めていたので、長男の分と一緒に次男の分のお弁当も作っていました。これさえあれば、児童館で「帰らない!」とグズって長丁場になっても大丈夫!お守りみたいな感じのお弁当です。






ですが、
予想に反して、遊び始めて1時間くらいで帰りたがる次男。



帰宅して、自宅でお弁当を食べました。まぁ、それは別に良いんです。お守りとして作った感じだから。割とすぐに帰りたがったけど、それまではすごく楽しそうでした。


児童館にはおもちゃが沢山あるし、足でこぐバイクに乗って体を動かす遊びも出来るし、年齢の近い子と触れ合えるし、そして暖かいし、、

やっぱり良いですね。





「10時までどうやって時間を潰すか」という課題が残っていますが、そのうち良い方法が見つかるかもしれないから、とりあえず近々また児童館に行ってみようと思います。