誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

夫より一足先に実家に帰省

f:id:daregabaymax:20181229203229j:plain

1週間ほど前から、子どもたちを連れて大阪の実家に帰ってきております。

今日が帰省ラッシュのピークみたいですね〜。

夫も昨日で仕事を納め、今日の新幹線で夫の実家へと戻って来たようです。

 

 

 

 うちの夫婦の場合は、夫の実家が神戸で私の実家が大阪。

同じ関西圏に実家があるので、ひとまずはお互いの実家に帰ります。

(子どもたちはもちろん私と一緒)

 

 

後日、夫が車で迎えに来てくれて

義実家へ2〜3日だけ泊まりに行くというのが定番です。

 

 

 

義実家では、とても良くしてもらえているので、私の場合は

 

 

「行くのがツライ!」とか

 

「姑にいじめられる!」とかそういう不安はないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!でも

 

 

 

 

 

 

「う◯ちがゆっくり出来なくて便秘になる事がツライ」とか、

 

 

 

「自分のお風呂の後に変な毛が残ってないか湯をすくってチェックするのが面倒臭い」とか、

 

 

 

 

「会話の後に変な間が出来て沈黙が気まずい」とかは

 

 

普通にあります。

 

 

 

 

 

 

 

でも、2週間ほど帰省する内のたった2〜3日ですからね。

便秘とかもなんとか我慢出来ます!

 

 

 

それ以外は自分の実家だから

さぞかしのんびりできるだろう...と思いますよね?!

 

 

 

 

 

 

 

意外とそうでもないんですよね!!

 

 

 

 

 

 

みんなのんびり出来てますか??

 

 

 

 

 

 

 

私も、

 

「ゆっくりのんびりするぞー!」

って意気込んで実家に帰るんですけど...

 

 

 

 

 

 

 

 

意外とゆっくり出来ないじゃない。。(悲)

 

 

 

 

 

 

 

 なんでかな〜と考えたんです。

 

 

 

 

 

やっぱり長男は幼稚園がないわけですよね。だから毎日二人ともの相手をしないといけないっていうのはすごくツライんですよね。

 

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

 

実家の両親に子守りをお願いしたら良いじゃないかとなりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

それがじぃじ(うちの父)は現役でまだ働いているので、平日は家にいないんです。

 

 

 

 

 

しかも休日もゴルフやら囲碁やらとアクティブに出掛けるタイプで土日もほとんどいません。

 

 

 

 

 

だから、ばぁば(うちの母)が家の事を一手に担うんです。

 

 

 

 

 

 

私たちの帰省中は、料理も洗濯も掃除も買い物の量もいつもより増えますよね。

更に飼い犬の散歩も朝晩2回連れて行くという。(朝は1時間かけて散歩させる)

 

 

 

 

 

 

そんな忙しいばぁばに、子守りまでお願い出来へん(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に少しでも母の負担を軽くしないと、よく聞くアレです。

 

 

 

 

 

「孫疲れ」?!

 

 

 

 

になってしまうんじゃないかと思っています。実家とはいえね、、少しでも家事に参加しようと自分の中で決めている私のお手伝い項目があります。

 

 

 

 

それは

  • 食器洗い
  • お風呂掃除
  • 洗濯物干しと取り込んで畳む作業
  • 自分たちの部屋の掃除です。

 

 

 

 

 

料理だとか、洗濯機の操作とかは母のこだわりが結構強いところなのでがっつり任せる様にしています。

 

 

 

 

下手にやると

「あー、そのキャベツ明日使うやつやったのに〜」とか

「あの洗濯物とコレ一緒に洗ったん?!」とか言われて落ち込むので...(笑)

 

 

 

 

 

 

後は、家事を手伝う以外にも帰省中はなるべく

母の普段の生活の不便を解消してあげようと思って動いているのも、自分で自分の首を絞めている原因かもしれません。

 

 

 

 

 

 

今年は母が「年賀状を書くのが大変だけど、父の仕事関係の人に出すのをまだやめる訳にはいかない」というので、ネットですぐさま自宅の住所のハンコを購入しました。

(↓こういうやつです)

パソコンがあまり不得意な私と母なので、アナログな解決策ですが、、相手先の住所は手書きだけど、自分の住所の分だけでも楽になるのかな?あんまり変わらない?

f:id:daregabaymax:20181229215440j:plain

あと「ドアノブがガタついてネジを回しても回しても緩むのよ〜」と言うので、コレもすぐ部品を取り寄せて交換してあげました。ネットで調べれば必要なメーカーとパーツがすぐ分かるから簡単でしたが、母世代の高齢者にはそういうのもいちいち大変な作業なのかもしれない。

f:id:daregabaymax:20181229215533j:plain

それと、不要な大量の本を処分したいというので、ネットで古本を買い取ってもらえる様に手配し、ダンボールに梱包して集荷に来てもらいました。かなり部屋がスッキリしました。
 f:id:daregabaymax:20181229215511j:plain

母はガラケーなので、父の2台目のスマホ(いつも家に置きっぱなし)で私とLINEのやり取りをしていたのですが、「ガラケーをやめてスマホにしたい!」と言うので、楽天モバイルの格安スマホの契約をしてあげました。これもすぐに届き、最初の設定やらアプリのインストールやらも全部してあげたら、母はとても喜んでくれました。

 

 

 

 

でも、こういうのは大好きな母の為なので後悔はないのですが...。

 

 

 

 

 

 

ただ気がつくと全然のんびりしてないな!という感じです(笑)

 

 

 

 

 

 

例え、休日珍しく父が家にいて、母にも余裕があったとしても、年に数回帰省する時にしか会わない両親に、子どもたち二人を任せて一人で遊びにいくという事はさすがに出来ない感じです。

 

 

 

 

 

そうなると、実家にいる方が東京での生活よりも私の一人時間が無いやん!!

(夫なら二人預けられる)

 

 

 

 

 

 

 

では、帰省中いつ一人になれるかというと....

 

 

 

 

 

それは

「夫が帰省してから」となります。

 

 

 

 

 

 

今日、夫が新幹線で義実家に帰って来ているので、明日はうちの実家に迎えに来てくれて、子ども達とどこかに遊びに出かけてくれるそうです!その数時間だけ私は友だちとランチに出かけてきます。

 

 

 

はあ〜

なんて楽しみ!! 

 

 

 

そういう事なので、今日は早めに寝ます!