長男が喋り始めた頃にも思っていた事なのですが、、
実家に帰ると、なぜか急にお喋りが上達するんです。
やはり、色んな人と接する事が良い刺激になるんでしょうか?
うちの次男は1歳10ヶ月の時に、二語文を話したのを確認してから、2歳になる最近まで、話せる二語文の種類がほとんど増えていませんでした。
とーーーっても緩やかなペース
(つまり、ほとんど進展無く)という感じでした。
たまたま長男の2歳前後の動画を見て、
「今の次男よりもお喋りが上手いなぁ」とは思ったりはしましたが、二人目という事もあるのか
「次男もそのうちこっちが嫌になるくらい喋るはず笑」とそんなに気にする事もなく過ごしていました。
長男は家でずーーーっと喋ってるんですもん。
そして、年末年始に実家に帰省した辺りから、
次男の言葉がメキメキと上達してきたんです。
次男は苦手な発音があるようで、言葉を上手く言えていないところがあります。
「開けて」→「あけち」
「起きて」→「おきち」
の様に「て」が「ち」になってしまいます。
それが実家に帰省している間に、
いつの間にやら「あけて」や「おきて」がちゃんと言える様になっていたんです。
それに、話す言葉も単語だけが多かったのが、なんだか文章っぽくなってきました。
「ここ 開けて」
くらいの二語文がようやく言えるレベルから
急に進歩したんです。
「ねぇねぇ あーしゃん(お母さん)おなかすいた!」
みたいな感じも言える様になってきました。
すごく長くなりましたよねー!!
初めて聞いた時は驚きました。
私的には呼びかけの「ねえねえ」っていうのが可愛くて気に入っています。
「ねえねえ」と呼ばれると、私も「なぁに?」と答えるんですが、
次男もそれを真似て、名前を呼ぶと
「なぁに?」と返してくれます。
それも無茶苦茶可愛くてたまりません。
独身の時や子どもを産むまでは、
男の子には母親は「可愛い!」という感情は少なくて、結構ドライな感じで接するのかと思っていました。
全然そんな事ない!
無茶苦茶可愛くて、
「キャワイイなぁ〜!」
「たまらん♡」
「あ〜ギューしたい」
と一人でよく悶絶しています。
その感じも赤ちゃんの頃だけでは無くて、4歳の長男にもまだまだ湧いている感情です。長男のお尻のプリンとしたのも可愛いし、すごく純真でピュアな発言とかをするのも私を「キュン♡」とさせるポイントです。
「可愛い」「愛くるしい」みたいなのはスカート履いたり、リボンをつけたのを見た時にだけ起こる感情では無かったです。
性別関係なく 男の子に対してでも、仕草や言葉で「可愛い♡」って感情が爆発してきます。
もしかしたら、、
子どもが30代のおっさんになっても母親にしたらまだまだ「かわい子ちゃん」って感じなのかも(笑)いい歳した男性を可愛がりすぎる母親は、やっぱりナシですよね。私だってそうなるかもしれないので、ある程度の年齢で「可愛い可愛い」もブレーキが必要ですね。
男の子はそのうち、母親に冷たくなるらしいので今のうちに「可愛がり溜め」しとかなきゃ。