年少の長男、
「うんこ期」に突入しました。
「うんこ期って何?」ですって?
「うんこ」が
世の中で一番面白いフレーズだと信じて連呼する、あの「うんこ期」ですよ。
そうです。
唐突に「うんこ!」と叫び、
一人で爆笑しはじめる時期、、
あの「うんこ期」です。
そうそう!やっと分かってもらえましたか。
自分で作曲した「うんこの歌」を歌う、あの「うんこ期」の事です。
そして、ほぼ同時期に訪れる
「ちんちん期」にも突入しています。
ちんちん期の症状には、連呼や作曲だけではなく「ちんちんへの異常な興味」というのがあります。
自分のちんちんにとどまらず、人のちんちんへも興味津々です。長男は、お風呂場で弟のちんちんをつかんでは爆笑するという奇行に走ります。
着替えの際には、自分のちんちんをズボンの上からチョロっとはみ出させて爆笑しています。
今の彼には、うんことちんちんが最強の様です。
それを利用して、長男の機嫌を取る事があります。長男が泣いてぐずっている時には、 「ちょっとおいで」と近くに呼んでから、耳元で囁いてあげるんです。
「うんこちんちーん♪うんこちんちーん♪」
ほぉら!
笑顔になりました!
(↑バカな息子)
チョロい
可愛らしいですね。
そして私、36歳。
なかなか「うんこ」だの「ちんちん」だの人前では言えないお年頃です。だからこそ、家の中で長男と一緒にその禁句を大声で言ってみましょう。
「うんこ♪ちんちーん♪」
「うんこ♪ちんち〜ん♪」
「うんこちんこっ♪うんこちんこ〜♪」
ほぉら !
36歳も笑顔になりました!
(↑バカな大人)
はじめはバカらしいけど、
どんどん楽しくなってきます。
気分が乗ってきたので、
色んなパターンの「うんこ&ちんちん」の歌も作りました。
この歌を長男は腹がよじれる程笑ってくれます。それが嬉しいので「うんこちんちん」がやめられない。
「うんこちんちん期」に突入したのは
長男だけではなかったみたいですね。
毎日育児に大変な皆さん、
ストレス発散に「うんこちんちん発散法」を是非お試し下さい。ただ、隣の家への音漏れにはご注意下さい。ドン引きされます。