誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

ママ友に「家に遊びにおいで」と誘われた...。ママ友との距離感について考えてみる。

ママ友からLINEが来た。

「明日旦那が出張でいないから家に遊びにおいで」というものだった。f:id:daregabaymax:20190216151712j:plain

 誘ってくれたのは、長男の幼稚園のママ友です。そのママ友の主催で何人かでランチに行った事もあるけど、家を行き来するような付き合いはまだ無かった。

 

 

 

 

 

 

せっかくのお誘いだけど...

「ありがとう。行かせてもらうね」とは即答出来ずに悩んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故、悩んでいるのか...?

 

 

 

 

 

 

 

ソレは...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのママ友の

ちょっと気になるところが見えてきたから。

f:id:daregabaymax:20190216152112j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう事かというと、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうやら彼女は

「詮索マン」みたい。

f:id:daregabaymax:20190216152156j:plain

あっ「詮索ウーマン」か!

って、ソコはどーでもいいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会った当初は彼女が「詮索好き」だとは思っていなくて、ただの会話の流れで色々聞かれていると思っていた。

  

 

 

 

例えば「実家の場所」

「区」まで聞いてきて「大阪に詳しいのかな」と思って答えていたが、、そういう訳ではなかった。もし私なら地方出身の人に「何区か?」なんて掘り下げて聞かない。

 

 

その流れで私の実家が「戸建てか?マンションか?」という事まで聞かれた。こんなん初対面で聞くかな?

 

 

 

またある日には、旦那の「職場の場所」を聞いてきた。その時も、(場所...?通勤場所からなんか話題広がるのかな?)と思っていたけど、これもただのリサーチだった。「旦那さんの職場◯区だね」と言われて話は終わった。

 

 

 

 

 

って...

 

 

 

 

 

 

「区」好きやな!(笑)

 

 

 

 

いやいや、笑い事じゃない。

ちょっと怖くなってきてるから私。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、洗濯の話から何故か「洗濯機はドラム式?」と聞かれた。これもリサーチなのか?

 

 

 

 

 

詮索の意図って...

うちの経済力探りたい感じじゃない?みたいな気がしてならない(笑)

(↑だから笑えないって)

 

 

 

 

 

 

幼稚園のママ友何人かで集まっている時にも「家買うのみんな?」とか聞いていた。

 

 

さらに最近も、「持ち家?」とダイレクトに他のママ友に聞いている場面を見かけた。

 

 

 

旦那さんが転勤族の彼女は「家は買わない」と断言していたから、近々家を購入するにあたってのリサーチとかではない。ただただ、ママ友が「家を買う予定なのか」「既に持ち家なのか」が気になるみたい。

 

 

 こういうのって色んなママ友からプライベートな事を色々聞き出して、自分の中で格付けしたいのかな?つまりマウンティングの材料集め?

 

 

ソレッて...

 

 

 

 

 

めっちゃいやらしいがな〜!!

 

 

 

 

 

「お金好きの大阪人」のワテでも、そんなデリカシーの無い聞き方はしまへんで〜!ほんまでっせ〜。

(↑心の中でコテコテ目に突っ込んでおきました。)

 

 

 

 

 

 

って事で...

 

 

 

 

 

このママ友に警戒心を抱き始めています。このママ友との「正しい距離感」を見定めなければ!と思っていた矢先の自宅へのお誘いだった訳です。

 

 

 

 

 

やっぱり、、、家に行ったら

「今度は家に遊びに行かせて」となるかもしれない。

 

 

 

直接言われなくても

「私も家に呼んだ方が良いのかな?」とモヤモヤするかもしれない。

 

 

 

でも、、

義理で呼んでこれ以上個人情報がそのママ友に流れるのは嫌だっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEの返事をそろそろ返さないといけない。

(既読ついちゃってるから。)

 

 

 

 

もう一度自分の胸に手を当てて、、、

(アレ?乳首の位置低くない?...じゃなくてっ)

「私は行きたいのか?」って自分に問いかけてみる。

 

 

 

 

 

.....。

 

 

 

 

「行きたくは...ない!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論は98%くらい出てるけど、一応 長男の気持ちも確認してみた。

 

 

 

 

 

 

私「◯◯くんのママがね、明日お家に遊びにおいで!って誘ってくれてるけどどうする?」

 

 

 

 

 

 

 

長男「え....。う〜ん。う〜ん。悩むなぁ。」

 

 

 

 

私「行きたい?行きたくない?」

 

 

 

 

長男「...。なんか嫌な予感がするなぁ〜。う〜ん。やめとく。」

 

 

 

 

 

よっしゃ!!

100%になった!

断ろっ!!

 

 

 

 

 

 

それにしても、友だちのおうちに行くなんて長男も喜ぶかと思ったのに...。そのママ友の息子さんはちょっとヤンチャボーイなので、もしかして長男も苦手なのかもしれないな。本人も行きたくないというのだから、これで何の迷いも無くなったぜぃ!

 

 

 

 

 

 

だから、、、

 

 

 

 

早速断りました!

 

 

 

 

 

角が立たぬように、小さな嘘をつきましたが。

 

 

 

 

 

 

 

でも、なんだかスッキリしたなぁ!

 

 

 

 

長男の入園前は、

「子どもの事を考えて、苦手なママ友とも仲良くしないといけないのかな〜」と、ある程度は覚悟していた。

 

 

 

 

というか、、

 

 

 

 

もしそうなったら私も「我慢して付き合うんだろうな〜」と思っていました。

 

 

 

 

 

でも、家に呼ばれた時のLINEを見て、すっごく心がザワザワして、その人への自分の感情を再確認した。

 

 

 

 

別に、そのママ友の子とうちの長男が幼稚園で仲良くするのは全然構わない。それは子どもたちの人間関係だから。

 

 

 

でも、家に呼んだり呼ばれたりするのはママ同士の付き合いだから、これは私の人間関係。

 

 

 

ソレをごっちゃにして無理するのはやっぱりしんどい事だと改めて気づいた。

 

 

 

 

 

 

それに自分の心を無視して愛想笑いしているお母さんを見るなんて...子どもも嫌だろうな。

 

 

 

 

だって意外と分かるもんでしょ。私が小さい時もなんとなく分かっていたもんな。「お母さんってあの人好きじゃないな」って。

 

 

 

 

苦手だからって「あの人すごい詮索してくるよね?」と他の人に悪く言ったり、冷たくあしらったりはしてはイケナイけど、サラ〜ッシレ〜っと深い付き合いを避けていこうかな。

 

 

 

母親も人間だから「好きなママ友」と「苦手なママ友」がいるもんですよね。無理せず仲良くなりたい人とだけ親交を深めようっと!