この前の幼稚園の帰り道の事。
長男が「ねぇ、公園で遊びたい!」と自転車の後ろからおねだりしてきました。私的には、早く家に帰って一息つきたかったんですが...
見上げると小春日和の良いお天気なんです。
「...今日は暖かいし。公園寄るかっ!」
遊び始めてすぐの事です。
公園の前の道から手を振りながらこっちに来る親子がいます。
??
よく見ると、
長男の幼稚園のママ友でした。
「ママ友」と言っても、保護者の集まりの時にたまに話す程度でした。LINEも知りません。年長さんにもお子さんがいるので、そのママ友仲間と一緒にいる事が多く、喋りたくてもなかなかその輪に入れないんですよね〜。
今まであんまり仲良くする機会がなかったけど、
「もっと仲良くなりたいな」
と、思っていた人の一人でした。
(↑他にもいる)
最近になってお互いの子ども同士も仲良くなってきたみたいで、尚更仲良くなりたい。
そんな矢先に...
手を振って近寄って来てくれたママ友。
心の中で「うそっ、奇跡!」と思ってしまいましたね。
(そこまでの事じゃないか。)
私に駆け寄って来てくれたそのママ友は、
「私の家あそこ」と教えてくれました。まさに、公園の向かい。
そして、
「ベランダに出たら、いるのが見えたから息子と走って来た〜♪」と。
キュン♡
たまたま通りかかって来たんじゃなくて、
家からわざわざ出てきてくれたやつ?
めっちゃ嬉しいやつー!
これって、私の片思いではなく
「お互い好意的」に
思っていたって事ですよね。
そうでしょう!?
そうでなければ、わざわざ家から出てきたりしないでしょう!?
ズバリそうでしょうっ!?
(テンションが上がって丸尾くんが憑依してしまいました。)
それで...
子どもたちを遊ばせながら、
たわいもない話をしたんです。
やっぱり楽しかったんです。
会話が無理なく出来る、というか。
普通〜に、自然〜に会話が続くというか。
そもそも、
「なんで仲良くなりたいと思ったか」というと、私と似ている気がしたんですよね。
幼稚園のママって何十人もいるから、
色んなタイプの人がいます。
パッとみて、
「自分と違うタイプ」とか
「友だちになれそう」とか分かれますよね。
それでも、多少「ママ友だから」と割り切っている面もあるのか、
「全然違うタイプのママ」でも意外と仲良くなれます。
でも、、
ファッションとか話し方とかが似ている人とは「価値観が似ている」のかも?と仲良くなれそうな気がしちゃうんです。(必ずしもそうではない...けど)
でも、私も36歳。
この歳になると「ママ友」は出来ても、
「新しい友だち」ってなかなか作れない。
幼稚園の送り迎えでなんとなく話す程度の「ただのママ友」で終わるんだろうなぁ〜...と思うとなんか切ないな。でも、無理に距離を詰めるのも違うし。
でも、、
まだ長男の幼稚園生活は2年ある。これをきっかけに少しずつ仲良くなれたら良いな〜
...なんて思う今日この頃です。