長男が幼稚園のプレの時、
「上履き」を持参する様に言われました。普段、自分で靴が履ける長男も上履きは履きにくいみたいで、プレの時は私が履かせてあげていました。
でも、入園すると自分で脱いだり履いたりしないといけないから、早く慣れて欲しいんですよね。
だから入園が近づくと
「頑張って自分で履きなさい」とやらせてみるんですが...
もたついて
なかなかうまく履けない。
「上履き」って、
子どもにはすごく履きにくいんです。
材質的に固いし、摩擦が強くて
足がスルッと入りにくい。
かかとにリングをつけて、手で引っ張りながら履かせる方法もありますが、小さい子にはそれでも難しい。
入園すると毎朝自分で履かないといけないのに、こんなに時間がかかっていて良いんだろうか?と良い上履きを探していました。

IFME イフミー 上履き バレエシューズタイプ SC-0003 スクールシューズ 上靴 内履き 子供靴 幼稚園 小学校 入園準備 入学準備(15.0〜20.0cm)
- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > キッズ > 靴 > 上履き
- ショップ: ワシントン靴店
- 価格: 1,755円
↑そして、これを1年前に見つけてから長男が年少の間ずっと使っていた上履きです。(一度サイズアップはしました)
もうコレ以外の上履きは買わない!ってくらい良いんです。
1年前はこのIFMEの上履きはあまり浸透していなかったのか、同じものを使っている子は少なかったんです。クラスでうちの長男ともう一人くらいかな?
この上履きの良い点は、マジックテープを外すとパカっと口が大きく開くので、すーごく足が入れやすいんです。
だから年少さんでもスルッと履けます。
それを見ていた幼稚園の担任の先生から
「コレ!良いですね。履きやすそう!」と声を掛けられました。
その後、、
先生が他の保護者に勧めたのか?
私も「どこで買ったの?」と聞かれて勧めましたが、幼稚園の長男の年少クラスでこの上履きの人気が広がりました(笑)
履きやすさの他にも
「通気性が良い」というのも気に入っています。
うちの長男は暑がりの汗っかきです。
子どもって足も蒸れやすいんですよね。
ちょっと体を動かして遊ぶと靴下までビチョビチョになります。
でも、この上履きは上部が大きく開いています。更に、足裏部分がメッシュ素材なので蒸れにくいです。
自宅で洗う時も、大きく開いた上部から靴用ブラシがつま先まで入るので、すごく洗いやすいというのも良いポイントです。
また、中敷が1枚付いています。それを取り出してゴシゴシ洗えば、上履きの足裏の部分は簡単に綺麗になります。
そういえば、、
上履きってどれくらいの頻度で洗っていますか?
毎週末、幼稚園から上履きを持ち帰ってくるのですが...
正直、毎週洗うのは大変...。
だから、自分の中で
「月初めの週末に洗う」コトに決めました。
だからうちは頻度としては月に一回くらいです。これって少ないですか?(笑)綺麗好きでちゃんとしているお母さんなら毎週洗ってるのかな〜。
でも、たまにお弁当の具が落ちたのを踏みつけたのか「謎の物体」を靴底に貼り付けて帰ってきたりします。そういう時は、この前洗ったところだろうとちゃんと洗います(笑)それも入れて、うちはせいぜい月に2回くらいですね。
上履きを紹介したくて、書き出したものの、、「上履き」のエピソードってあんまりなかった...
てことで、
ムリクリですが、締めます!
「上履き選びにお悩みの方は、
是非この上履きを試してみて下さい!」
プレ用や足の小さなお子様に14.0と14.5のサイズもありましたよ〜。
(↓ちょっと高くなるんだな)