誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

幼稚園で子どもが噛まれて帰ってきました。少しモヤモヤする親の気持ち。

1週間前の事です。

幼稚園から帰宅して、ふと半袖の長男(年中さんです)の腕を見ると、丸い輪の様な赤い跡が見えました。

 

 

歯型?と思って

「(自分で)噛んだの?」と尋ねると

 

 

 

「何でもない!」と腕を隠して逃げてしまいました。

 

 

なんだろう?と

再度、長男の腕を確認すると

やはりこれは噛み跡の様なんです。

 

 

 

「これ、噛んだ跡...どうしたの?」

と聞くと、

 

 

「〇〇くんに噛まれた」とすんなり言いました。

 

 

 

我が子が人に噛まれたのは初めての事なので、内心動揺しました。

 

 

 

「喧嘩したの?」と聞きました。

「してない」

 

 

「おもちゃの取り合いとかした?」

「してない」

 

 

「じゃあ、何で噛まれたの?」

「分からない...」

 

 

 

 

どういう状況なのか全然分かりません。

そんな一方的に噛まれるという事はあるんでしょうか。

 

 

 

(無い)知恵を絞り考えました。

どういう質問をしたら、状況が分かるかなぁと。

 

 

「じゃあ...どうして〇〇くんは噛んだと思う?」

 

 

 

「ぅ〜ん...わからないけど。いつもいじわるしてくるからね...」

 

 

 

 

「いつも意地悪してくるの?」

「うん」

 

 

 

「叩いたり?」

「叩いたりはしない」

 

 

 

「キックとか?」

「キックもしない」

 

 

 

「じゃあどんな意地悪するの?」

「嫌なこと言ったり、追いかけてきたり」

 

 

 

「どんな事言われるの?」

「僕ちゃんとしたのに、してないとか言ってくる」

 

 

 

「そうかぁ..」

 

 

長男が言うには

「喧嘩では無く、いつも意地悪をしてくる」という感じの様です。

 

 

でも、子どもの言う事なので

真相は分かりません。

 

 

 

それをそのまま信じては、相手の子にも悪いと思うので、我が子だからと丸々信じる訳にはいかないなという感じで聞いていました。

 

 

 

少し視点を変えて聞いてみました。

 

 

 

「噛まれた時は痛かった?」

「痛かった」

 

 

「やめてってその子に言った?」

「言った。あっ言ってない...。言ったかな」(曖昧だな)

 

 

 

 

「先生には言った?」

「言ってない」

 

 

「痛い事されたら、ちゃんとお友だちにも先生にも言わないといけないよ?」

「言ってもやめてくれないよ..」

(諦めモードかい)

 

 

 

てな、やりとりがありました。

それ以上は「この話はもうやめて」と言われて答えてくれなくなりました。

 

 

 

こんな事があったのですが、親として初めての経験なのでどう対処したら良いかわかりません。

 

 

お迎えの時に何も言われなかったので、きっと先生は知らないはずです。

 

 

この事を先生に言うべきか、それとも1回くらいなら目をつぶって様子を見るべきか...。

 

 

 

ずっとモヤモヤして、その日はなかなか眠れないんです。

 

 

これくらい、幼稚園に行ったらある事かな。「大した事ではない」と思おうとするのですが...眠っている長男の腕の歯型が痛々しくて、なんだか切なくなってしまう。

 

 

でも、その相手の子を憎むのはあかんよね。まだどんな状況だったかも分からないし...。でもなんか悔しい!と、なんともいえない感情が押し寄せます。

 

 

「あの感じの歯型」がつくには

どれくらいの強さで噛んだのだろう?とふと気になって、試しに自分の腕を噛んでみました。

 

 

「イッタ!」

めっちゃ痛いんですよね(笑)

 

 

自分で加減して噛んでも痛い。

 

 

私の腕の噛み跡は割とすぐ消えたので、長男は結構ガッツリ噛まれたんだろうな〜という事が分かり、更に落ち込みました。

(ちなみに1週間後の現在でも薄っすらと跡が残っています...悲)

 

つづく。