誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

子どもが幼稚園で噛まれたら、先生に言う?言わない?

その日の深夜に帰宅した夫にも

(一応)報告しました。

 

 

 

「長男が幼稚園で噛まれて帰ってきた事」と、

 

「先生は気づいていないと思うから伝えた方が良いのか、それとも様子を見た方が良いのかを悩んでいる」という事。

 

 

 

夫は「こういう時どうしたら良いんやろな〜」と言って唸ったままでした。

 

 

 

その後、私が長男から聞いた事を色々と話しましたが、結果どうすれば良いかは明確には答えないままでした。

 

 

 

 

まあ、そうなるだろうな。

 

 

 

 

母親の私にも何が正解か分からない。

 

 

 

 

先生に伝えるのは、次噛まれた時でも良いのかな...とも思っていました。

 

 

 

 

でも、「意地悪な事をよくされてるんなら、次もすぐありそう...」という懸念もあります。

 

 

 

 

そして、出血してないまでも結構くっきりハッキリとした噛み跡なので、次はもっとすごい被害になるのでは?という恐怖も少しあります。

 

 

 

 

次にひどい怪我をさせられてから、先生から「出来れば1回目の時に伝えて欲しかったです...そしたら未然に防げたと思うんですけど...」というニュアンスの事を言われるという想像まで出来てしまったんです(笑)

 

 

 

想像力豊かですな、私。

 

 

 

 

長男の言い分を丸っきり信じている訳ではないけれど、「喧嘩したんじゃない。いつも意地悪してくる」という事を聞くと、またこういうのが続く気がするな...と考える方がまぁ自然な思考かもしれません。

 

 

 

 

 

そして、翌朝。

まだ50対50くらいで、
先生に伝えるか、様子を見るのか
本当に答えが出ずに悩んでいました。

 

 

 

 

 

その日、朝から雨だったので、少し早めに家を出ました。すると予想より早く幼稚園に着いてしまい、周りを見渡すと他の保護者がほとんどいません。

 

 

 

運良くなのか何なのか...

 

 

 

幼稚園の玄関には先生と私達だけでした。

 

 

 

(これは...「言え」と神さまが言ってる?!)

 

 

 

 

「先生...あのちょっとお話があるんですけど...今か...それともお迎えの時にでもお時間頂戴出来ますか?」

 

 

 

 

 

言っちゃった!

 

 

 

 

すると、

「はい...どうされました?」とそのまま話をする流れになりました。

 

 

 

 

 

話した内容をざっくり説明すると、

 

私が本人(長男)から聞いた内容を本人の言葉のまま話しました。会話形式で。

 

 

 

その上で、

私が伝えたい事を言いました。

 

 

噛んだ子の事を怒るつもりはない。子ども同士の多少のいざこざはあると思っている。

 

でも、今後起こらないように防ぐためには、お友だちに嫌な事をされたら「やめて」と言える様になろうと話をした。

 

それに痛い事があったら、先生にも伝えないといけないよとも話をした。

 

でも、本人は「やめて」と言ってもやめてくれないよ〜みたいな事を言うので、次あったときに、上手くお友だちや先生に伝えられるか分からない。

 

どうしたら良いか分からなくて先生に相談してみたんですが...みたいな感じで話しました。

 

 

 

先生は、終始困った様な眉をへの字にしてくれながら(笑っちゃいけないよ)

ずっと頷いて聞いてくれました。

 

 

最後に「ちゃんと見ていなくてすみません」と謝ってくれました。

 

 

(個人的には別に謝らなくて良いのに!とは思いましたが...立場上こんな時はそう言うもんなんでしょうね。)

 

 

更に私からは、

「親にも先生にも噛まれたと自分からは言わないんです...。痛かったみたいなんですが泣かずに我慢したそうです。子どもには、嫌な事をされたら嫌だと意思表示出来る様に育ってもらいたいと思いますが、まだあんまり上手く言えないみたいです。こういう時はどうしたら良いのか...。だから、今後お友だちともめている時があれば少し気にかけて見てもらえると嬉しいです。」

 

 

みたいな風に話を締めました。

出来るだけ和やかに、深刻にならない様に努めました。

 

 

 

うまく伝えられたかな〜。

 

 

 

今回、先生を責めるつもりは本当に無い。けれど、再発は防いで欲しいなという気持ちで伝えました。

 

 

 

まぁ、、、

大ごとにしたくない気持ちと、

我が子を守りたい気持ちで、

揺れましたが...

 

 

サラッとでも先生に言えて

とりあえずは良かったかなと思いました!

 

 

 

相手の子の名前は先生に伏せましたが、相手が分からずとも今後先生が見ていれば防げるかな?

 

どうだろう?

 

それとも、今回長男に色々と言い聞かせた事で次は「嫌だ!」って言って自分で自分の身を守る事が出来ると良いなと期待。

 

 

 

 

 

 

何でうちの子を噛むことになったのか理由を本当は知りたいです。うちの子にも非があるのかもしれないし。でも、それには、相手の名を伝えて聞き取り調査してもらわないといけない。

 

 

先生も向こうの親には言わないかもしれない...でも、もし伝えたらその子の親も悩むだろうな。

 

 

 

そこまでの出来事じゃないのかなと思いました。

 

 

つづく。