今日、長男を幼稚園にお迎えに行きました。さぁ、家に帰ろうかと手を繋ぐ時に、長男の腕に複数の噛み跡を発見しました。
一つどころか沢山ある噛み跡。
私もそれを見て気が動転したのでしょう。
よく考えぬまま歩き出し、気がついたら担任の先生のところに長男を連れて行っていました。
先生の周りに他の保護者が沢山いたので、
「すみません...。ちょっと...。」となかば強引に先生を呼び出しました。
(私、もう少し落ち着けよ)
周りに人がいるので、
少し小声で「また噛まれたみたいです」と伝えました。
先生と一緒に長男の腕を見ると、私が見つけたのと反対の腕にも噛まれたところがありました。
(おいおいおい...)
先生が長男に聞きました。
先生「誰に噛まれたの?」
長男「〇〇くん」(言った!)
先生「△△くん?」
(似ている名の違う子)
長男「〇〇くん」
先生「〇〇〇〇くん(フルネーム)?」
長男「うん」
先生「けんかしたの?」
長男「してない」
先生「おもちゃの取り合いとかした?」
長男「してない」
先生「どうして噛んだのかなぁ?」
長男「わからない」
(前回、私としたのと全く同じ会話の流れ!)
先生「いつ噛まれたの?」
長男「座ってる時」
先生「お祈りの時?」
(幼稚園がキリスト系)
長男「うん」
先生「その時、◻︎◻︎くん(うちの長男)お祈りしてなかったのかなぁ」
長男「してた」
(あぁ、なるほど。お祈りしてない長男に〇〇くんが注意するつもりで、うまく表現出来ずに噛んだのかと先生は思ったんだな?でも、違ったみたいだけど。)
先生「お隣りは誰だった?」
長男「Aちゃんと...こっちは忘れた」
先生「〇〇くん(噛んだ子)は隣じゃなかったのね?」
長男「うん。遠くにいたけど、噛みに来た」
(なるほど..先生ってこんな質問もするのかぁ。これって席が隣同士なら、じゃれてちょっかい出しあってる内にエスカレートしたのかな?とか思ったのかな?でも違うみたいだけど。)
うちの長男は、男の子の中では言葉が割と達者な方だと思います。だから、先生の質問にも彼なりにちゃんと答えられている様に感じました。そこから見えてくるのは、やっぱり「一方的にやられてる感」...。
(いや向こうにも言い分があるかもしれない!落ち着けよ、私。)
先生「やめてって言えた?」
長男「言えた」
(言ったのに何度も噛まれたの?せいせいせい!落ち着け、私。)
先生「偉いね。ちゃんと言えたね。でも、今度は先生にも教えてね。痛い事されてたら先生絶対助けるからね。」
長男「うん」
先生からは、再び噛まれてしまった事を謝られました。そして、今回長男が「やめて」と言えた事は良かったと思うと。それと、噛んだ子については、どうして噛んでしまったのか、親御さんを含め話を聞いてみたいと思います、との事でした。
やっぱそうなるか...。
あんまり大ごとにはしたくない気もするけど...
実際、私も複数の噛み跡を見た時はちょっと「ピキッ」ときました。もしかすると、うちの長男にも悪いところがあったのかもしれないが、それにしてもこんだけガブガブ噛む必要は無いだろう。その癖は早く治さないと、その子も今後大変なことになると思う。
「うちの長男の話からすると...」だけど、喧嘩とか物の取り合いでもなさそうだし。「やめて」と言っても執拗に噛んでいる様だし。噛まれてから1週間後に、更に「両腕に複数箇所噛まれた」となれば早急に対策を取らないといけないと思う。だから、噛んだ子の親に伝えるのは仕方がないんだろうな。
先生に別れを告げて、帰宅して1時間後。いきなり、携帯に知らぬ人からの着信が...。
誰か分からぬまま電話に出ましたが、声を聞いてすぐにそれが「噛んだ子のお母さん」である事が分かりました。
そこまで仲良くはないですが、普段はタメ口で話す仲です。しかし、この時ばかりは二人とも敬語で話しました。
先生から連絡があって、すぐにでも謝りたくて電話したと言っていました。その言葉にとても誠意を感じました。お子さんが泣いてしまう程、みっちりと叱ったそうです。でも、「噛んだ理由」についてはイマイチ分からないみたいでした。今後も色々と話を聞いてみて、噛んだ理由が何か分かったら連絡すると言われました。
そのお母さんは何度も謝ってくれて、長男の傷も心配してくれるので、逆にかわいそうになりました。
いつ、私がこっち側の立場になるとも限らないもんな。
「被害者の母としての立場」の振る舞いがよく分からず、逆にどう声を掛けたら良いか悩みました。
私からは、どうして噛んだのかが分かれば、お互いに気をつけられるから何か分かると良いですねと。〇〇くんの話を聞いてみたら、うちにも非があるかもしれないし、二人で仲良く遊んでいるところも見た事があるから、今後も仲良くして下さい、みたいな感じの事を伝えました。たぶん。
なんだか、
「うちにも非があるかもしれないとか」「今後も仲良くしてください」とかちょっとどこかで聞いた様な言葉で良い親を気取り過ぎたかもしれない。
そう思うと恥ずかしいわ。
こういう時の返しが本当によく分からない。「母親業」ってこういう対応力も必要だから難しいよね...。
わが子の噛まれた傷を見た時は単純に怒りが出るけど、同じ男の子の親として「自分の子がよその子を噛んでしまった!どうしたら良いか分からない」という戸惑いもすごく理解出来て...電話を切ってからもなんだかモヤモヤしてツラくなった。
だから、、
とりあえず夕飯時にビールを飲んだ(笑)
明日、
どんな顔でその子のお母さんに会おう...
笑顔なのか、真顔なのか...
それすら正確が分からない。
そのお母さんにまた会って謝られたら...
ああ..私きっと変な、
困った様なへの字眉をしてしまうと思う。
あの時の先生みたいに。
(めっちゃ綺麗に締めれましたね!満足)