誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

5歳の誕生日プレゼントにラジコンを買う。

この間の長男の5歳の誕生日に

ラジコンを買いました。

 

 

 

 

 

 5歳の男の子のプレゼントの定番なのか、周りでもちらほらと「ラジコンをあげた」と聞きます。

 

 

 

 

 

長男は誕生日まで、

「あれが欲しい」だの

「これが欲しい」だの

と色々言っていたのですが...

 

 

 

 

最終的に(親の誘導もあって)

「ラジコン」に決定しました。

 

 

 

 

何故、ラジコンにしたかというと、

一応きっかけがあって...

 

 

 

 

義実家に帰省中、

 

 

 

 

 

じぃじが長男の為にと、

ラジコンを出してきてくれたんです。

 

 

 

 

長男はコントローラーを使うような

テレビゲームもした事が無かったので、

 

 

「ラジコンの操作なんて出来るかな?」と思ったのですが、

 

 

 

やらせてみると、

案外すぐに使いこなしていたんですよ。

 

 

 

 

むしろ、私の方が下手なくらい。

(たぶん私、人生初ラジコン)

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

義実家で出されたその「ラジコン」は、

孫用に新しく購入してくれたものではなく、

なんと夫が子どもの頃に使っていたという、

かなり「年季の入った」代物。

 

 

 

 

 

古いからか、

20〜30分も遊べばすぐに電池切れするという燃費の悪さで、そのうちに家中の電池の予備も使い果たし、じぃじが電池を買い足しに行くハメに...。

 

 

 

 

 

そして、買って来てもらった乾電池をすぐにはめ直して、また長男は楽しそうに遊んでいて...

 

 

 

 

 

また20〜30分したら

電池が切れて動かなくなる...。

 

 

 

 

 

 

ラジコンって、

一度に6個も8個も乾電池を使うんや!

 

 

 

 

それを1日に何度も交換って....

 

 

 

 

 

めちゃめちゃ不経済っっ!

 

 

 

 

じぃじは、

たまに遊びに来た孫の為なら...って

贅沢を許してくれているんでしょうけれど、これってあんまりにも...。

(富豪の遊びかっ!)

 

 

 

 

電池が切れると笑いながら

「またじぃじが電池を買いに行こうか〜?」なんて言ってくれるんですが、

 

 

 

 

 

私「もう本当に大丈夫ですー(困)」

 

 

 

 

って感じで断り、

長男を納得させてラジコン遊びを終わらせました(汗)

 

 

 

 

 

 

 

その時に

「昔のやつ(ラジコン)だからなぁ...」と、

夫が呟いたので、

 

 

 

 

私も、

「最近のやつなら、進化しててもっと燃費が良いのか!」と気づきました。

 

 

 

 

乾電池何本も買うより、新しいラジコン買った方が経済的なんじゃ!?

 

 

 

 

 

 

で、

「長男の5歳のプレゼントはコレだな!」と。

 

 

 

 

私は、ネットで購入して自宅に届けてもらおうと思ったのですが、

 

 

夫が、「車を選ぶのも楽しいから、そこからやらせたい!」と言うんです。

 

 

 

 

 

...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ...そう?

じゃあ...ネットじゃなくて、

みんなで買いに行こうか...。

 

 

 

 

って訳で、長男とトイザらスに行って、一緒に選ぶことになりました。

 

 

 

 

正直、私がリサーチして長男に合うラジコン選びたいんですよね。

 

 

 

 

だって、

5歳児にラジコンを選ばせるって...

なんか一抹の不安がよぎるんですよ。

 

 

 

 

 

何も分からずに、

5歳児には不向きな

「すんごい性能の車」とか、

 

 

 

デザインが「え?」って感じのやつとか...

(まぁ、それは良いか)

 

 

 

 

を選ばれる位なら、私が...

 

 

 

 

 

 

って気持ちも芽生えたのですが、

 

 

 

そこは、ぐっと我慢。

 

 

 

 

 

 

そりゃそうだ。

長男の誕生日だから。

 

 

 

 

デザインがダサい車を選んだって良いじゃないか。

 

 

 

所詮ラジコンだもの。

 

 

 

 

自家用車選ばせるんじゃないんだしね。

 

 

 

とか思いつつも、店に着いたら、

 

 

 

「黒のジープにしない?」

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

「黄色?え?黄色にすんの?」

 

 

 

 

とか、

 

 

 

色々口を挟んでいた私。

 

 

 

 

こうるさくて、あかんな(笑)

 

 

 

 

 

 

でも、結局はちゃんと

長男が「コレが良い!」というのにしました。

 

(トイザらスだともう少し安かった気がする)

私的に、このラジコンのおススメポイントは、泥水に突っ込んでも平気な防水仕様ってとこ。

 

 

 

 

防水だから、汚れたら公園の水道でザッとタイヤを洗い流してから持って帰れる。

 

 

 

 

これ、結構良くない?

 

 

 

洗えれば、家の中でも遊ばせれるし。

(壁にすぐぶつけるけど)

 

 

 

 

 

あと、お店にはもっと大きなサイズのラジコンも沢山あったのですが、

5歳の子にも持ち運びやすい

「大きすぎないもの」だったので良かったと思います。

 

 

 

 

 

実際、広い公園などで遊ばせた時、

2歳半の次男でも持ち運べましたし。

(両手で)

 

 

 

長男ならリモコンと車を片手ずつに持って自分で運べていましたから、親がいちいち持たされなくて済むのが良いです。

(大きさもだけど、この車の屋根がつかみやすい形状なのが良かったのかな)

 

 

 

 

 

そして、母親である私も一緒にラジコンをしてみました。

(人生2回目)

 

 

 

 

 

 

 

率直な感想です。

 

 

 

 

 

 

めっちゃ楽しいやん。

 

 

 

 

 

 

なんかちょっとハマりそう...!?

 

 

 

 

 

 

 

私がラジコンを動かして、

子どもたちの足の間を車がくぐるという遊びや、

 

 

 

ラジコンが逃げて、

兄弟二人にひたすら追いかけさせたりして遊んでいたのですが、

 

 

 

 

コレがすっごい楽しい!

 

 

 

 

そして、私の運転技術もみるみる向上して、これは私もどんどんハマっちゃう。

 

 

 

 

 

ラジコンで遊んでいて、

たまにイラっとする事があります。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

 

障害物に当たって止まってしまう事。

 

 

 

 

 

 

 

 

その度に、近づいて車を動かさないといけません。

 

 

 

 

なんでも乗り越えられるような、タイヤの大っきい

「イカツイ車」が欲しいな〜。

 

 

 

 

 

 

 

...なんて思い始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!?

 

 

 

 

って、うぉい

 

 

 

 

37歳の女が何を欲しがってるんや!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの子は、男二人兄弟なので

そのうち、次男も「自分のラジコン」を欲しがりますよね。

 

 

 

 

 

だから、今後もう一台ラジコンを買い足すでしょう。

 

 

 

 

 

その時には、

「高性能なイカツイ車を...」

 

 

 

 

と、母は狙っています(ニヤッ) 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

 

 

 

夫が子どもの頃にラジコンをしていた頃から、もう20〜30年くらい経っているはずです。

 

 

 

どんなに進歩している事だろうとおもったのですが、売り場で見てみると、最近のラジコンでも1時間くらいしか電池が持たないものが多いみたいなんですね。

 

 

 

 

なんだぁ〜がっかり。

 

 

 

 

 

 

「これじゃあ、乾電池のストックがめっちゃいるよぉ〜。」

 

 

 

 

 

って私が言ったら、

 

 

 

 

夫が「エネループ買おう!」って言ったので買いに行きました。

 

 

 

 

まず、電気屋さんに着くなり、

「充電式の電池」にも種類があって

それを見た私は、

しばらく立ち尽くしました。

 

 

 

 

え?エネループだけじゃないん?

その中でも更に種類分かれてるけど?

 

 

 

どれ買ったら良いん?

 

 

 

夫は昼寝中の子ども達と車で待機中だったので、私一人です。

 

 

 

 

店員さんが忙しそうで尋ねられず、

近くに置いてあった

「電池のパンフレット?」で調べると、

 

 

 

ラジコンには、

「エネループ」と「エボルタ」ならどっちでも良いみたい。

 

 

 

少し悩んだ末、

エネループにしときました。(適当)

更に、エネループの充電器」にも種類が3つくらいあり、

 

 

 

 

またしばらく立ち尽くしました。

 

 

 

 

ていうか、さっきから何度も、

呆然と立ち尽くしてしているのに...

全然店員さん来ず(悲)

 

 

 

 

 

 

充電を「早く!早く」と

子どもに急かされるのを想像し...

 

 

 

 

なんかしらんけど、

一番早く充電出来る高いやつにしてしまいました。

店員さんが来てくれへんからやー。

(↑そんな訳ない。自分の判断です)

 

 

 

 

 

このラジコンには、

本体4本+リモコン2本で、

単3が 6本 必要です。

 

 

 

交換用にもと、

エネループを12本 買いました...

 

 

 

 

 

 

 

はっきり言って良いですか...?

 

 

 

 

 

 

エネループの方が

ラジコンより

高くついたやないかーーーい!!!

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり「ラジコン」って、

膨大な量の電池を消費する

「富豪の遊び」なんですね...(遠い目)

 

 

 

 

子どもも大人もむちゃくちゃ楽しんでいるから買って後悔は無いんだけどね。

 

 

 

というか、

梅雨で雨ばかりだったので、家の中で遊ぶのにとても重宝しています。

 

 

 

 

 

子どもの5歳の誕生日に、

「富豪の遊び」いかがですか?