前回に引き続きカラオケの話になっちゃう...
どこに需要があるか分かりませんケド...
伝えたいので書きますっ!
前も書いたけど...
もともと私はカラオケが苦手で
カラオケ経験も少なめだったんですよね。
だから、最初ヒトカラに行っても
「えっとぉ...何歌おっかな...」
と、なかなか歌いたい曲が見つからない状況...
で、デンモクに
「カラオケランキング」
みたいなのがありますよね?
.
あれを1位からザァーーっと見ていって
コレ知ってるなって曲を入れていきました。
で、いざ歌うと
聴いたことがあっても音程取るのが難しいとか ...
あっサビしか分からんかったわ(笑)とか...
キーが自分に合ってなくて、しっくりこないまま終わるとか...
当たり前なんですね!
何の準備もせずに
カラオケに来てしまったら。
だって、みんな上手い人って
家でも練習してるんでしょ??
してるよね?
絶対。
え?してないの?
天性の才能で上手いの?
じゃあわたしには才能無いから...
ほらやっぱ練習っきゃないじゃん!
そもそも今までの私は
「歌う為」って理由で
曲を聴いた事が無かったと思う。
音楽は「耳のため」のものだと思ってた。
「耳で聴いて気持ちが良い」ためのものって。
でも、ヒトカラにハマってから変わったの。
「耳のため」だけじゃなくて、
「口のため」にも音楽を聴くようになった。
「コレ歌えたら楽しいかも!」って
おもいながら聴いてる時ある。
「歌う楽しみ」が
私の人生に追加されたわ。
「歌う楽しみ」なんて...
「歌って楽しい」なんて...
めっちゃ歌が上手い一部の人だけのものやと思ってたんよね正直。
でも、
わたしにもその感覚が生まれてきたなんて、ほんとに驚きやわ。
でね、そうなると...
カラオケ行ったのに、
「サビしか分からなかった」とか
「音程が不安」とか
「合うキーが分からない」って理由で
気持ちよく歌えないのって
もったいなって思って...
そこでカラオケは
「準備」が必要だなって
初めて気づいたんよ!!!!
ほんと昔の私...
もっと早くから向上心持ってカラオケ行っとけよ!
でも、今は上手くなりたい!
カラオケが!歌が!
わたしの場合の「カラオケ準備」は..
まず歌いたい曲が出来たら、
YouTubeの動画で
何十回...と
繰り返して聴きます。
何か作業して「ながら」で曲を聴くと
多少は覚えられるけど、
いざ歌うってなると
全然音程を覚えてない事が多い。
たぶんそれは「耳のため」の聴き方だから...
その曲を歌えるようになるには、
手を止めて集中して、
音程を一音一音意識して、
自分の声でイメージしながら、
聴いた方がちゃんと覚えられると思う。
新しい曲とかだと、
動画見ながらでも
最初は歌えなかったりする。
それが何回か聴いているうちに、
動画と一緒に口ずさめる様になってくるでしょ?
それをまた更に何十回と繰り返すと...
「コレもう歌えるんじゃない?」って気持ちになんの。
でも本当はまだまだ!
今度はYouTubeの動画やめて、
ネットで歌詞を検索して
自分の記憶だけを頼りに歌詞見て歌ってみるんよ。
そしたら、
動画と一緒なら歌えてたはずなのに、
めっちゃ音程分からん!(笑)
で、調子乗った自分を反省して、
再び動画で分からなかった箇所の
音程とかタイミングとかを
部分的に繰り返して覚え直すの。
YouTubeって15秒間隔で
早送りとか巻き戻し出来るでしょ?
あれでめっちゃ局所的に詰めてく(笑)
上手くなるための「執念」が
怖い感じがするけど(笑)
たぶんトータルで
何百回とか同じ曲聴いてると思う。
(数えてないけど)
わたしヤバイやつやな。
でも、全然苦じゃない。
聴きこんだら
勝手に口からメロディー出てくるし
ピッチ?も合ってくる。
あと、練習の為に聴くのなら
必ずしも原曲じゃなくても良いかも。
(曲を出した本人の動画って意味)
YouTubeだと
「歌ってみた動画」を
色んな人が出しているから、
好きな歌い方の人を見つけたり、
自分と同じキーで歌う人を見つけて
聴くのも良いよね。
でも、すごいアレンジして歌う人 ので曲を覚えちゃうと、カラオケの採点は音程ズレる(笑)
こんな感じで、
家で自分なりに準備(練習)して
また一人でカラオケ行くとするでしょ?
なのに思ったより点数が高くなかったりすると、
「なんでよ〜💢」ってなんの私。
もっと点数上げてやるぜっ!ってなる。
カラオケに関しては
今、向上心の神が降りてきてるから!!笑
だから、
本気で点数上げたい曲は
カラオケしながら
スマホで自分が歌ってる声を録音するねん。
カメラは自分の顔じゃ無くて...
ガイドバーとのズレが分かるように
「カラオケの画面」を映すようにセットして。
(最初は、画面にカメラの角度が合わなくて困ったから、今は100均でスマホの三脚みたいなのを買って使ってる。)
録音したのを家で聴き直すと
わたしの声キッモー!ってなるのよね。
あとは、
「あれ?こんな音程ハズしてたっけ?」とか。
自信満々でズレたりするから。
最初の頃は色々もう恥ずかしくて聴いてられへんで、ほんま。
でも、それを知るのもベンキョーやからな。
ちなみに一度だけ、
カメラを歌ってる自分側に向けて録画した事があったんだけど...
ああ私こんな顔して歌ってんだ!ってなるで、一回試してみてね。
で、
そうやってヒトカラ生活を続けていて
ある日、
録音したのを家で聴いてみた時に
「あれ?コレ私の声かな?」って
感じたんですね。
「違和感なく普通に聴けるな」って。
謙遜せずに言うと...
アレ?ちょっと上手くない?って。
そんな感覚と共に
カラオケの採点でも
点数は徐々に上がるんやけど。
今度は壁に当たって。
音程が取れる様になってきても、
「抑揚」が出来てないと90点以上はなかなか出ないんよ。
この「抑揚」が今の課題...
歌い方に強弱をつけるって事やけど、
普通に歌っててもつかない。
ググると攻略法があるらしくて、、
(和田ア○子の歌い方みたいに?)
昔の人の歌い方でよく見たけど、
マイクを遠ざけたり近づけたりする手法あるよね?あれで良いんやって...。
でも...
そんな歌い方...人前で出来る?
ヒトカラで誰も見てなくても
恥ずかしいわっ!!
って思ってるので、
マイクビヨーン戦法には頼らずに
自力で抑揚つけたいから練習。
だから、なかなか点数伸びないわ(笑)
今日の夜...
子どもを寝かしつけたら
後は旦那に任せて
ヒトカラ行きたいわ〜
って、
コレ書きながら考えてるとこです。