うちの2歳11ヶ月の次男はまだまだ言葉が拙い。それでも、私は母親なので結構理解している。夫や、もちろんばぁばなんかには到底聞き取れない言葉も分かる。
ん?
この言葉で、
このイントネーションで
このシチュエーション...
なんだっけ?
前もあったな??
あっ!これの事か!
〇〇って言ってんのか!!
みたいなのが日々繰り返されているからだ。
そんなある日、
しきりにある単語を次男が言う。
それがわたしには全く分からない。
私に通じないと次男は怒って
大声でその単語を繰り返す。
それが、どう聞いても
「くわまん」
「桑マン」なんよね...
私「くわまん?くわまんって何?」と聞く。
次男「ちがーーーーう!!くわまん!く・わ・ま・ん!」
それが、奇しくも田代ま〇し容疑者の再逮捕のタイミングだったのです。
もう私には「桑マン」にしか聞こえない。
だから、アレ?テレビのワイドショーかなんかで「桑マン」の写真でも出てたのかな?とか思ったけど、そもそも2歳児が桑マン知らないし、初見で食いつかないだろーし...
その「くわまん」が何の事か考えても全然分からない。
それなのに、次男はふとよく分からないタイミングでまた「くわまん」って言ってくんの。
「だから全然分からないって!」
って思ったまま迷宮入りした。
で、
最近図鑑を買ったのね。
次男の好きな電車の図鑑ね。
そしたら、その図鑑を見ながら次男が言ったの。
次男「あっ、くわまんいた」
私「え?桑マンいた??」
見たらね...「こだま」だった。
次男、言葉下手くそすぎか。