誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

育児>>>>>家事

わたしにとっては、

子どものご飯の準備をするのが

プレッシャーのひとつ。

 

いつ体調が崩れるかまだ不安があるので、早めに献立を決めてしまいたい。

 

 

 

お昼ごはんには

冷凍の鮭を解凍したので

後は...焼けばいける!

(うちの子は魚大好きで助かる)

 

 

 

 

作り置きのおかずの残りもまだある。

 

 

 

あと、また味噌汁も作ろう。

 

 

なんかあれば

納豆もあるし...

 

 

 

ひとまず昼ごはんはなんとかなりそう。

 

 

 

 

そして夜ごはんも決めときたい...

 

豚肉があるし...

生姜焼きの予定...

 

 

 

ではあるけど....

 

 

出来るかは体調次第...

 

 

 

怖っ。。

 

 

 

 

夕方になる前に早めに作ろう。

 

 

 

 

出来立ての美味しさ<確実さ!

 

 

 

 

そういえば、

f:id:daregabaymax:20200107112427j:plain

昨日の家事は、極力休んだ。

 

 

 

どうしても

気になったポイントだけした。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

玄関の掃除

(なんでか葉っぱ沢山落ちてました)

 

 

 

 

トイレ掃除

(夫はここは絶対せんから)

 

 

 

洗面台周りの掃除

(鏡のしぶき汚れが気になって)

 

 

 

 

洗濯機の周りの床の毛とかの拭き掃除

(2週間家をあけてるともう最悪)

 

 

お風呂中に風呂場のタイルの一部のピンクぬめり掃除。(全面はしなかった)

 

 

 

 

 

 

あとは、普通に食器の洗い物とかはやれたよ。

 

 

 

 

 

「無理せずに家事しよう」て感じやってんけと、今そこする?っていうポイントを逆にしてしまったかもしれない...

 

 

 

 

けど、満足してる。

 

 

 

気になるところを掃除しないのも、たぶんストレスなタイプ...

 

 

あーややこっ自分。

(訳:ああーややこしいな、私って)

 

 

でも、良い気づきがありました。

 

 

 

 

家事より

子どもを死なさずに育てる(育児)事を優先した結果...

 

 

 

 

 

 

育児、ちょっと楽しかった気がする。

(あれ?初めて?久しぶり?の感覚?)

 

 

 

 

 

お風呂で時間も気にせず

子どもたちと遊んだりした時、

ふと「楽しい」っておもった。

 

 

 

 

 

晩ごはんや

他の家事や

寝かしつけを逆算していつも焦ってお風呂入ってたから。

 

 

 

 

 

こういう、

育児>家事の

意識改革、わたしにはすごい必要かもしれん。