引越し当日、
子どもをどうするかについては
夫と相談し、一時保育に兄弟二人とも預けることにした。
時間は8時から〜13時だけ。
朝一の便じゃないから、終わり時間が読めないので、【荷物の積み込み】の時間をメインで預ける事にした。
一応開始時間は「午前中」とは決まっているが、午前中のフリーという枠らしく(知らなかった)、今のところ詳細はまだ未定で、前日に確定するらしい。
子どものお昼ご飯は保育園で済ませて、
それが終わったくらいにお迎えに行って新居に連れて帰る。
荷ほどきは、子どもに邪魔されながらゆっくりすれば良いか...という感じです。
荷造りは、自分で行うコースです。
いつもケチって業者に任せずに自分でやってしまう笑
知らない人に家のものをあまり触って欲しくないというのもある...(信頼してない訳じゃないんだけど...人との壁?高いのかな。)
今のところ、日常的に使う
食器やフライパンなどの調理器具とか
洗面道具とか以外はほとんど荷造り完了した。
夫は、自分のデスク周りのゴチャゴチャだけ箱に詰めて終了。
たしかに、こういう作業わたし嫌いじゃ無いんだけど、ガッツリ平気で任せてきてるな。
まぁいいや。
箱詰め楽しいから。
段ボールの置き場に困るので、
一室に固めていたが、逆に物が探しづらいので、和室の押し入れにも分けた。
押し入れに布団をしまえないので、畳むだけの出しっぱなしにしておくことになるけど、全体的にはだいぶスッキリした。
子どもが段ボールに乗ったり、開けたりしてしまうので、リビングとか寝室とか子どものいる場所には基本置けないから、置き場が限られてくる。
だから、子どもはあまり入らない部屋と押し入れだけを荷物置き場にしている。
新居の鍵を貰ったので、早速掃除をしに行ってみました。クイックルワイパーとか雑巾とかを持って...
床は埃で汚れていたものの、想像より綺麗だった。
窓も新品の雑巾で拭いたけど、内側は全然汚れていなくて、拭いた後の雑巾も白いままだった!全然事前に来る意味なかったかも...笑
当日の搬入前でも済んだ様な気もするけど...バタバタするくらいなら、こうやって取り越し苦労だったって笑ってる方が良いから、いっか。
ソファーみたいな大物も買い換えるし、どんなリビングにしようかと考えるのが楽しい時期。
ワクワクするわ〜。
でも、
ただでさえ、急な引越しだし...
家賃も前よりどんと上がるし...
無駄遣いは出来ないので【慎重に】...
金銭面的には、
減るだけではなくて...
今年から次男の幼稚園も始まるし、
2学期頃からなら私もパートとかで少しずつ働くつもりなので、増えると期待できそう。
だから、自分のお給料が入ってから、徐々にインテリアに凝りだしても良いか。
それまでは、雑誌とかでニヤニヤしてるだけで我慢だな。