誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

子どもの眼鏡がちょっと壊れた話

f:id:daregabaymax:20200531172318j:plain

少し前の話なんですけど、

 

 

 

次男が自分の眼鏡を踏ん付けたらしいんです。

 

 

見てみると、

 

 

 

レンズやフレーム自体は大丈夫だけど

 

パタンと折りたためる部分?

(蝶番みたいな部分)が

グニャリと下に曲がっていて、

どうやっても耳にかけられない...

 

 

 

ええーーー!どうしようー!!!(私)

 

 

 

 

その時思ったことは

メガネ屋さん行くべき?

 

 

...それとも自力で直す?ってこと。

 

 

 

 

 

 

 

メガネは大事よ。

 

メガネが壊れたら次男の日常生活に支障がある。

 

 

「急を要する必要な事」だから

緊急事態宣言中だとしても、修理に出すための外出はやむを得ないだろう...

 

 

 

 

でもなぁ。。

 

 

 

 

一応行くか悩みながらも調べてみると

購入したメガネ屋さんは

なんと休業中だった!!

 

 

ひょえー!

 

 

 

とりあえずメガネ屋さんに相談の電話をしてみた。

 

 

 

営業中の系列店での修理をすすめられたけど、その場所が渋谷...

 

 

 

コロナ感染の不安を抱えながら子連れで渋谷...

 

 

ちょっと無理...

 

 

 

で、ひとまずなんとか使えるくらいまで戻せないかと自力でやってみる事に。

 

 

 

最悪ポキンと折れるかもしれない...

その場合はテープで固定して使えば良いか...

 

 

しばらくは外出を自粛するから、次男は人前にはほぼ出ない。

テープぐるぐる巻きになったとしても、なんとかメガネが掛けられさえすればオッケー。

 

 

 

 

よぉし!

腹をくくってチャレンジしてみる。

 

 

 

まず、メガネのネジだな。むちゃくちゃ小さいネジを外すことになる。

 

 

 

家にある最小のネジ回しを探してきて、何とか外せた。

 

 

 

ネジで止められていた金属のパーツこれが歪んでいるので、耳に掛ける棒の部分を正しい位置に支えられないみたい。

 

 

 

 

小さめのペンチで慎重に整える。

 

 

 

 

そして最後。

元通りにネジをはめなおす。

 

 

 

 

 

すると、、なんと!!

 

 

 

これでなんとなく直ってるやん!!!

 

 

 

次男に装着してみる。

 

 

 

まぁ...?

 

 

 

 

ちょっと斜めに見えるけど...?

 

 

 

素人目にはそんなに分からないくらいまで直ってる。

 

 

 

 

よしとしよう。うん。

 

 

 

 

そういえばメガネ買うときって、

店員さんってめっちゃ丁寧に調整してくれるよね...

 

 

 

 

この調整がうまくいかないと

耳とか痛くなったりするのかな?

 

 

私が調整した今のこのメガネって

プロが見たら無茶苦茶に

狂ってるんだろうな...(汗)

 

 

 

 

そうは思ったけど...

とりあえず素人修理は終了とした(笑)

 

 

 

 

この後、そのまま何週間も次男に使わせていたんだけど、ようやく昨日メガネ屋さんに持って行きました!!

 

 

緊急事態宣言も解除されたしね。

(そろそろ幼稚園も始まるし!)

 

 

 

プロの修理は20分くらいで終わり、無事に元どおりになりました。

 

 

 

良かった〜!!

 

 

状態が悪ければ、引き取って修理になると言われていたけど、スペアのメガネなんて無いから、その場で直って本当に良かったです。

 

 

 

そして、修理は無料でした!

(ありがたや〜)

 

 

 

そもそもメガネを踏んで壊した原因なんですが...

 

 

次男はTシャツを脱ぐ時、

引っかかるからメガネをいちいちとってから着替えるんですが、その時はメガネを床に置いたみたいなんです。

 

 

で、踏んだ。

 

 

これからは、絶対メガネは床に置かないというルールを作りました。

 

 

 

「メガネは外したらテーブルに置く」

 

 

 

 

良い教訓になりました。