誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

嫌な人からは逃げろ!嫌な事ならやめろ!

私には年長と年少の息子達がいます。

 

いまのところ【ママ友トラブル】の被害には合わずに暮らしています。

 

それでも、同じ幼稚園には

 

なんだかな〜

なんか苦手だな〜

という人は何人かはいるもんですね

 

職場とかでもそうですよね。

この人がいると何か空気ぴりつくな〜とか。

 

 

普通そういう人には近付きませんよね。

 

「意地悪な人」「マウントを取ろうとする人」「噂、詮索好きな人」「口調が攻撃的な人」「私の事をキライっぽい人」...

 

そうそう。普通は「私のことを嫌いかも?」「いつも会話に棘があるな」という人がいたら、普通は避けますよね。

 

 

 

私の場合、不思議なんですが

「私を嫌いなら、逆に好きにさせたい」という異常な心理が働くんですね。

 

 

やばいですね、私。

 

 

嫌いなはずの、苦手なはずの人に、

なぜか優しく接して...

 

「ほら、私はあなたの思ってるような人間では無いですよ。何か誤解してませんか」と...。

 

近付きたくないという感情とは「真逆」の自分でも謎の行動をとる時があるんですよ。

 

これは自爆しますよ。自分から傷つきに行ってるんですから。

 

 

でも、このパターンをとる人間が

なんと私意外にもいたんですね

 

 

仲良くなったママ友に、人付き合いする上でわたしにはこんな傾向があると話をしたら、意外にも「私もそういうことある」と共感されました。

 

 

 

 

 

なんだ〜やっぱり一定数はいるんだな。

 

 

 

 

 

 

でも、その行動パターンだと本当に自爆する事が多いので、なんとかやめられるようになってきました。

 

専業主婦の私の生活だと「人付き合い」というとほぼほぼ【ママ友】との関係のことになります。

 

 

 

 

【ママ友】の場合、付き合いは子どもが絡んでいる期間だけで良いから、割り切って嫌われたままにすればよい。

もうこれに尽きる。

 

 

私と同じ【嫌いな人にも好かれたい】症候群のみなさんに声を大にして言いたいです!!

 

 

好かれなくても良い。

嫌われたままで良い。

誤解を受けていても良い。

ただただ刺激せずに離れろ。

嫌いなやつからは逃げろ。関わるな。

 

 

あと、ママ友トラブルとかと関係ないけどついでにコレも言わせて下さい。

 

 

捨てろ!

この服サイズアウトしたけど、メルカリで売ればお金になるかもしれないから置いとこう。でも面倒くさい。

 

 

捨てろ!嫌なことはやめろ!

「やらないと...」の心のもやもやが無い方がメルカリの売上金よりも重要な時もあるぞ!

 

さぁ、嫌ならやめろ!

嫌な誘いも断れ!

 

そして、子どもを寝かしつけたら好きな音楽をイヤホンで聴いてビールのプルタブをプシュッとするんだよ! 

 麒麟から糖質ゼロ出た

 

今日も楽しく生きて!