誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

長男(7歳)舌下免疫療法始めました!

f:id:daregabaymax:20210914205536j:plain家族全員アレルギー体質な私たち。

長男(7歳)も次男(4歳)も既に花粉症が発覚しております。

 

そして長男は花粉の時期だけでなく、割とちょくちょく「目が痒い!」と言うんですよ。

 

ひどい時には目を強くこすってしまい気づくと白目がブヨブヨになってしまった事も...

 

白目ブヨブヨ...なった事あります?

 

初めて長男がソレになった時かなり驚きました。だって白目のところが水ようかんみたいにブヨブヨになっていて...

 

あ〜めっちゃ怖い!(泣)

 

本人は全然気づいてないんですよね。発見した私がパニック起きそうでした。

 

でも今は症状で検索出来ますからね!アレルギー性結膜炎でよくある事らしいと分かり安心しました。

 

その後、病院に連れて行きました。何時間か経つと勝手に元に戻ったりするもんみたいです。次からは目をこすらないようにして保冷剤で冷やしてあげると良いと知りました。

 

で、最近また何度目かの白目ブヨブヨ事件が起こりました。ブヨブヨは冷やして対処出来るから良いとしても、とにかく目を痒がるのでアレルギー性結膜炎の目薬をもらいに行ったんですね。

 

で、ちょくちょく痒がるので何のアレルギーなんだろうと思ってアレルギー検査を希望したんですよ。

 

血液で何項目も調べれるみたいなんです。たしか離乳食を始めた1〜2歳くらいにアレルギー検査をした時は卵とか牛乳とかの4〜5個位の項目しか調べれなかった気がするんだけど、なんと今回はめっちゃ調べれました!(13個だったかな?忘れたけど)

 

「お母さん、花粉症とハウスダストは調べましょう。他に何か気になる項目ありますか?」と聞かれたので、「アボカド食べると口の中が変だと言うのでアボカドと...あと私がキウイに違和感を感じる体質。それが遺伝してるかもしれないのでキウイも..」などと言いながら先生のおすすめ項目と合わせて決めました。

 

1週間後くらいして検査結果を聞きに行ったら、スギがダントツ出ていましたね。うんうん、納得。

 

 

続いて多いのがハウスダストとダニ...

そして、キウイとアボカドは大丈夫でした(笑)

 

 

で、最近の目の痒みについて。

 

スギのシーズンでは無いからやっぱり【ハウスダスト】とか【ダニ】からなのかな〜?という事に。

 

 

 

なんかすごくはずかしいんですけど。

 

 

え?掃除がちゃんと出来てないってこと?(恥ずかしい)

 

 

 

もちろん自信満々「掃除は完璧です!」なんて言えないけどさあ。

 

 

割と衛生面気になるタイプだし..(←ほんとに!)ほぼほぼ毎日(毎日とは言えない)は掃除機かけてるけどなー。

 

 

でも基本雑だからな〜掃除甘いのかな〜とか脳内で猛烈に反省。

 

先生の話は後半何言ってたか上の空だったわ。

 

 

まあ、部屋が汚いからってアレルギーが出るってわけじゃないよね。ね?

 

 

そういう体質の人の過剰反応で出ているものというか...だよね?(気にするなって誰かフォローしてくれよ)

 

 

もちろん清潔にしておくに越した事はないから...掃除は今以上に頑張ります!

 

 

で...上の空から意識が戻って来た頃に【舌下免疫療法】を勧められたわけです!

 

前から気になっていたやつだ!

 

 

それやりたいやりたい!

(なんなら花粉症の私もやりたい)

 

 

って事で、スギではなく【ダニ】の【舌下免疫療法】始めることになりました!

 

 

簡単に言うとこれはアレルギー源を少量ずつ長期間かけて摂取する事でこれは体に安全なんだよ〜反応しないでね〜って教えていくみたいなもん..だと思う。(気になる方はちゃんと調べてね)

 

薬の名前は【ミティキュア】だって。

言うのめっちゃ噛みそう。

 

私はなぜかこの文字を見ると「ミキティー!」って脳内で再生されます。

 

舌の下(裏?)に溶ける錠剤をおきます。で、1分間唾を飲まずに堪えます。

 

これだけです。これを毎日3〜5年続けるらしい。長っ!

 

 

でも、これでハウスダストアレルギーが良くなるなら良いよね!

 

 

やる時の注意点としては、少量とはいえアレルギー源を取り込むという事でどんな反応があるか分からない。だから初回は病院で薬を飲みます。で、30分院内で様子を見てから帰宅。

 

2回目からは自宅で飲み、1週間後にまた診察です。それで問題が無ければ、容量を増やして(最初の1週間は少なめでスタートしてる)継続するというもの。

 

薬を摂取してから2時間は激しい運動をしてはいけないとか他にも注意点があります。(気になる方は調べてね)

 

ちょっと不安になるのは、アレルギー源を取り込む事でアナフィラキシーが起こるかもしれないというところ。

 

摂取してから30分は特に子どもの様子を気にかけておいて下さい、と言われる。

 

なんかあったら怖いよー。

 

で、ただいま舌下免疫療法4日目。

昨日(3日目)夕方に強い腹痛を訴えて下痢になったこと以外は特に問題はなさそう。

 

長男が下痢でお腹痛いと泣いた記憶が無いから、もしかしたらこの舌下免疫療法と関係あるのかな?でもうんちを3回出したら腹痛は治ったらしいからよく分からない。それと、昨日は腹痛と同じ時間帯に目も痒がってました。

 

次回の診察で尋ねてみよう。