誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

ダニ、ハウスダストアレルギー対策を考えてみる。寝具編

スギ花粉に加えてダニとハウスダストにもアレルギーがあると分かったうちの長男。悪化させない様に舌下免疫療法以外に家でも対策が必要だ。

 

 

で、まず行った対策...

それは【敷布団の買い替え】です。

 

やっぱり寝具にダニが多いんですよね。

ザックリ調べた感じでは敷布団の寿命は3〜5年だったんですよ!?(種類による)

 

 

敷布団っていつ買ったっけな...って考えと、次男が産まれたのを機にベッドをやめて布団で寝る様にしたんですよね。

 

で、既に持っていた客用布団と新たに布団を2セット買い足したんだよな。

 

客用布団の方はほぼ使っていなかったけど買ってからはおそらく10年くらい...!?

 

え?怖い怖い怖い!!!!!

 

やばいね。。新しい方でも5年弱...

 

 

たしかにそろそろ買い替えたいなと思ってたけど、なんとなく布団ってかなり長く使えるもんだと思ってた!

無知過ぎて恐ろしいです...

 

 

ってことで...

 

 

敷布団を新調だーー!!!!

 

 

 

古い敷布団は粗大ゴミで捨てたんだけど、カバーを外すとやっぱり謎のシミとかがあってさ...同じマンションの人に「こんなお布団使ってたの...?」って見られるの恥ずかしくて早朝にこっそり粗大ゴミ置き場に出したよ笑 

 

 

敷布団を買うついでに、敷布団カバーも新調だ。それまで知らなかったんだけどダニよけの布団カバーなるものがあると知りました。

効果の程はまだ分からないけれど、良さげでお値段も手頃だったのでそれも追加購入しました。

 

いつも使ってる綿とかのカバーとは手触りも違って少ししっかりした固めの生地で表面は少しツルツル?サラサラ?な感じです。別にそのままでも悪くはないんだけど直に触れるのにはちょっと好みの質感じゃなかったので、上から夏用のサラサラなパッド(これも新調した)をつけています。

 

敷布団はカバーを含めて全部新調。

なかなかの出費よ。

 

その上、晴れているとなれば布団カバーは洗う。布団は干す。

 

布団カバーは洗濯すると物干し竿の大半を占めてしまうので、1日に1枚くらいしか洗えないし、掛け布団カバー、敷布団カバーとか順繰りで毎日洗ってるわ。

 

でも、いままさにダニアレルギーが悪化するシーズンらしいので、大変だけどこまめにやっとこう。しばらくこんな感じで集中的にがんばります!