昨日のこと。
そろそろ長男が帰ってくるな〜と思っていると....
携帯に知らない番号からの着信。
出ると女性の声で警察だという
何事かと思ったが、
話を聞くと長男が下校途中にボールを拾って交番に届けたらしい
おそらく拾得物の書類を作成するのに住所とかが必要で、長男は私の携帯番号を暗記しているからこちらにかかってきたみたい。
交通事故に巻き込まれたかと思うよね
びっくりした!
住所や私の名前を聞かれ
ボールの持ち主が現れなかった場合に
拾った人が代わりにもらえる権利?はどうするか等も聞かれました。
(要りません〜結構です〜)
最後に
「お子さんをたくさん褒めてあげてくださいね〜」と言われました。
内心...
うちの子、ボールなんかで交番行ったんか...
もしやご迷惑では?
と思っていたので、
なんだかホッとしました。
実はこの『近所の交番』には
結構色々お世話にになっていて...
今までも登校途中に派手に転んで膝から血を出し、交番で手当をしてもらっていたり....
またある日には、リボンが落ちていたと今回同様に交番に届けたらしいんだけど、その時は「これはゴミだね」って言われたとか笑
親が知らない間に交番のお世話になっているのは本人から聞いていましたけど...
でも、うちの子は何かと交番に届けたくなるところがあるんだよな〜。
普段いっしょに歩いている時も
落とし物を見るとすごく反応するし。。
私は「すぐ取りに来るかもしれないから、目立つようにして置いておいたら?」と帽子なんかが落ちてる時は言っちゃう。
だって、手袋とか靴とか帽子とかなんて
よく道に落ちてるんだもん...
でも子どもは届けたいんだよなぁ...
そこの交番って通学路だからそういうの多そうだよね。
いちいち対応するのかな。
子どもの善意だけにおまわりさんも大変だ...
だからといって拾ったものを届けるなとも言えないし...
何は届けてよくて
何は届ける必要がないのか教えるのが難しいです。