誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

帰省中

ただいま私の実家に帰省中。

年越しは義実家の予定です。

 

 

子どもたちを義実家に連れていくのはコロナ前になるから2年ぶりかな?

 

その時は心身ともに絶不調で私だけ義実家に行かなかったのでむこうのご両親に会うのは3年ぶりくらいになるかな?

 

 

 

久しぶりすぎて...

今からちょっと不安...

 

 

 

別に義両親は良くしてくれるし悪い人ではないけど、他人の家に上がるのはやっぱり気を使うわ。

 

 

どこまで家事を手伝ったらよいのか、とかね。

 

 

 

 

うちの場合、家事を手伝おうとすると断られる。ゆっくりしててって。ありがたいけど、手持ち無沙汰だし役立たずのような気がしてしまうからそれもつらいのよ。

 

 

 

そういやともだちは、大晦日はおせちのお手伝いとかめっちゃさせられるのが嫌って愚痴ってたな。私と逆だけど、それも大変そうだ。

 

 

 

義実家が苦手な理由も色々あるよね。

 

 

 

義実家疲れる問題の原因は

何よりも夫の気遣いの弱さなのよ。

 

 

 

まず食卓では率先して話を盛り上げたりしてくれよ...って思う。

 

 

そして、リビングでみんなで集まっているときに、いいタイミングで私が自室に戻れる空気感を出すとか、コンビニとか適当に外出する口実を作るとかしてくれと。

 

 

そうじゃないと、一通り会話した後にみんな沈黙しだして、お笑い番組を見ながらたまに一言二言喋るという拷問のような時間が始まってしまう。

 

 

あっ!思い出してきた!

 

 

 

 

夫は平気でアウェーの私を置いてくのよ。

 

 

夫はリビングに私と子どもを残してよく一人で先に自室に戻ったりする...

 

 

 

トイレかな?と思うけどずっと帰ってこなくて見に行くと自分の部屋で寝転んで携帯でゲームしてるとか...あなたは実家やから一人自由でええな!って思う。

 

 

リビングの団欒から抜けるなら私も抜けさせてよって思うのよ。

 

 

それに夜になると私と子どもを置いて地元のともだちとの飲み会に出かけてしまったりするんよな...これって結構ひどいよね。

 

 

もし私の実家にいるときに私が『飲み会行ってくるわ〜』って夫を残して出掛けたらどう思うんだろ?絶対いやよな?

 

 

(まぁ...夫に関しては少し諦めも入っているので今後も期待しないでおこう。)

 

 

 

今回の義実家での過ごし方悩むわ〜

 

 

 

会話なくなって気まずくなったら子どもと会話して...手持ち無沙汰になったら子どもと遊ぶ...これで乗り切るしかないよな。

 

 

では義実家で過ごすみなさん、

どうか良いお年をお迎え下さい。