誰がベイマックスやのブログ

ワンオペで2歳半差の男の子兄弟を育てています。毎日体力と精神力を削りながらのワンオペ育児生活で見失いがちな自分の考えを外に出したくて始めた拙い言葉のブログです。やる事てきとうなくせに真面目でよくひとりでわけわからんくなります。大阪人なのですが、さほど面白くは無いです。気まぐれに更新します、暇な時にのぞいてみて下さい。

ブランク10年弱の主婦の職探し エピソード0

f:id:daregabaymax:20220120124238j:plainそろそろ仕事を探そうか...と言ったけれど、実はもう1年近く前から少しずつ動いていて、『マザーズハローワーク』っていうところに通ったりしていました。

 

 

これは子育て中のお母さん向けの求人に特化したハローワークで全国にあります。

 

子育て中の職探しでネックになるのって、だいたい勤務時間(短時間)と子どもの看病などによる早退・欠勤への会社の理解ですよね。

 

 

その点、マザーズハローワークにくる求人というのはそこに理解があるので第一関門クリアですね。

 

あと、ハローワークの人に相談するのも怖いっていうのありません?

 

こんな短時間しか働けないのに仕事見つかる訳ないだろ?だから主婦は甘いんだよ!と思われたらどうしよう...とか妄想して震え上がります。

 

その点もクリアですね。だってここに来る人みんな子育て中のママだから。

 

 

1年前の2月くらいかな、その時は『今すぐ職探し!』というより『相談』っていう形で通い始めました。

 

『10年近くブランクがあるんです。実家・義実家も頼れず平日ワンオペなので短時間しか働けないんですけど、こんな私に何が出来るでしょうか』って感じで。

 

 

そのうちに、ハローワーク内でやっている講習を受けることになりました。

 

さまざまな講習があります。

担当者さんとも話して興味があることを学んでみようとなりました。

 

私の場合は、PCは業務で少し触っていたけれど、きちんと習った事は無いので、Word、Excel、PowerPointとかの講習を受けたいと思いました。

 

たとえ、今後の就職にあまり必要なくても学んでおいて損はないし、その講習では履歴書と職務経歴書も作成出来るので一石二鳥でした。

 

これらの講習は申し込めば誰でも受けられるものではなくて人気なので抽選のような感じです。

 

そして、中級を受けるには初級程度の知識が必要だったりします。私の場合は初級から受けて、その後中級も受けました。

 

 

内容的には実践的な事を学べてとても楽しかった。何しろ授業みたいなものも久しぶりだったので、その感じも楽しかった。ちなみに講習は子どもが幼稚園に通っている平日10〜12時に5日間連続とかだったので無理なく通えたところも良かったです。

 

私の場合、再び働く事への不安が強すぎて何でも良いからリハビリしたいというような心境で、マザーズハローワークに行きました。

 

 

働くタイミングについても、担当者さんに『急いで働きたいというよりは今自分に出来る再就職の準備がしたい』と素直に伝えました。

 

 

一通り講習などを受けたところで、担当者さんからは、夏休みや冬休みの預け先が無いなら、そういう大きな休みが終わったタイミングで短時間パートから始めてみたら?というアドバイスをもらいました。

 

 

 

ごちゃごちゃ言って二の足踏んでないでスモールステップを踏んでみろということかなw

 

 

でも、その担当者(50〜60代のおばちゃま)はとても親身にしてくれてた。

 

『10年近く主婦しかしてないし大したこと何も出来ない』って私が言うと、

 

『そんなことない!主婦は何かしながら色んな事を段取りして仕事してる!それはとっても大きな特技だから!それも全部あなたの経験になってるよ!』って強めの口調で言われた時、あやうくハローワークで号泣するとこだった。

 

泣かさないでよ、ほんと。

 

 

で、とりあえず子どもたちの大きな休みが終わったらぼちぼち考えようかな〜とか思ってたら夏休みが終わり、冬休みが終わった。(おいっ)

 

 

担当者さんから、2度ほど『おすすめ求人』が印刷された封筒が自宅に届いている。本当にありがとうございます。(胸が痛い)

 

 

 

でも、そんな私もようやくそのスモールステップを踏む時が来たようです!!

これから頑張ります!